メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

09月23日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

人生の贈りもの

人生の贈りもの

あのときの出来事が、いまの私につながっている――様々な分野で確かな足跡を残してきた大家や名優に、その歩みを振り返ってもらいます。

麻実れい ターコが選んだ道だから(全4回)

麻実れい ターコが選んだ道だから

宝塚歌劇団きっての水もしたたるかっこいい男役。卒業後は、泣く子も黙るエレガントな舞台俳優。そのスケールの大きいことといったら。舞台生活、半世紀超え。ターコさんはわが道をゆく。

加山雄三 波も嵐も越えられるさ 人生航海日誌(全4回)

加山雄三 波も嵐も越えられるさ 人生航海日誌

借金23億円、人気ドン底。卵分け合う極貧生活。荒波の時代、笑えぬ時も笑って越える。86歳加山雄三が語る人生の羅針盤。永遠の若大将は、視界不良でもヨーソロー!

橋爪功 ついつい皮肉が言いたくて(全4回)

橋爪功 ついつい皮肉が言いたくて

10代で演劇を志したものの、入った劇団は分裂を繰り返し、役には恵まれず。ドラマや映画でおなじみの俳優、橋爪功さんが半生を斜めからひょうひょうと語ります。よく通るあの声を想像しながらお読みください。

中西準子 環境リスク論への道(全4回)

中西準子 環境リスク論への道

男ばかりの工学系の世界で、環境工学の草分けとなった中西準子さん。化学を学んだ後、下水処理、環境リスク論へと至った道は、ポストを得るのに苦労した女性研究者が社会問題と真剣に向き合った結果でした。

高木ブー 人生グー&ブーティフル(全4回)

高木ブー 人生グー&ブーティフル

「高木ブー」。名前を聞くだけでフフフ。みんな笑顔になる。知らない人のいないレジェンドは、自らを「第五の男」と語ります。戦後の芸能史の生き字引で、90歳の今も現役。♪ババンバ~な旅路にご一緒しましょう。

山根基世 放送人であるために、探した言葉(全4回)

山根基世 放送人であるために、探した言葉

NHKで「映像の世紀」や大河ドラマ「太平記」のナレーションを担当し、初の女性アナウンス室長としても注目されました。男社会でもがき、苦闘した先で、山根基世さんが見つけた、言葉の境地とは。

森村泰昌 ひとり遊びが芸術になるとき(全4回)

森村泰昌 ひとり遊びが芸術になるとき

ゴッホにマリリン、三島由紀夫。名画や著名人などに扮したセルフポートレートで知られる美術家・森村泰昌さんにとって、芸術は自分だけの聖域です。そんな「ひとり遊び」の世界に最近、小さな変化がありました。

原広司 札幌ドーム 梅田スカイビル 建築に何が可能か(全4回)

原広司 札幌ドーム 梅田スカイビル 建築に何が可能か

大阪・梅田スカイビル、JR京都駅ビル、札幌ドーム。三つの巨大建築を設計した建築家・原広司さんは、隈研吾さんらを育てた名伯楽でもあります。戦後の極貧生活から、建築の可能性を探った道までをたどります。

池畑慎之介 ピーター・イズ・ピーター(全4回)

池畑慎之介 ピーター・イズ・ピーター

日本舞踊の家元を父に持ち、3歳で初舞台を踏んだ池畑慎之介さん。ゴーゴークラブで愛称「ピーター」は生まれ、黒澤映画への出演で人生が大きく変わりました。古希を迎え新しい活動にも意欲的。まだまだ進化中です。

石内都 横須賀・ひろしま 記憶に向き合う写真(全4回)

石内都 横須賀・ひろしま 記憶に向き合う写真

ヨコスカの街を粗い画面に収め、女性の手足を優しく撮り、ヒロシマの遺品に柔らかな視線を注ぐ。写真家の石内都さんは個に根ざしつつ、戦後を見渡す写真を撮ってきました。22年度の朝日賞に至る歩みをたどります。

井上道義 一生、指揮者やってみた。(全4回)

井上道義 一生、指揮者やってみた。

日本のクラシック界の寵児であり続けてきた指揮者の井上道義さんが、2024年末での引退を宣言しました。旧来の権威に物申し、天衣無縫な振る舞いを支える「道義流・芸術至上主義」の極意をたっぷり語ります。

柳家さん喬 ああいい噺聞いたね(全4回)

柳家さん喬 ああいい噺聞いたね

五代目柳家小さんの門をたたいて55年。「芸は人なり」の教えに忠実な滑稽噺で笑わせ、踊りや新作落語など自らの世界を次々と広げていきました。柳家さん喬さんが隅田川の流れのようにとうとうと半生を語ります。

楳図かずお グワシ!に未来へ(全5回)

楳図かずお グワシ!に未来へ

へび女伝説に魅せられた少年は、ホラー漫画の第一人者に。さらに音楽、テレビ、映画、と多才に活躍。楳図かずおさんが「漂流教室」「まことちゃん」など代表作の裏話を交え、半生を「グワシ!」と語り倒します。

栗原はるみ おいしいね、が聞けたから(全4回)

栗原はるみ おいしいね、が聞けたから

料理家の栗原はるみさんは、30代で主婦から転身、妥協のないレシピ作りに励んできました。人生のスパイスはなんだったのか、最愛の夫をみとった喪失感からどう抜け出そうとしているのか、率直に話してくれました。

人生の贈りもの 最新順

PR情報

PR注目情報

注目コンテンツ

  • 写真

    【&M】BYD「ドルフィン」に試乗

    小川フミオのモーターカー

  • 写真

    【&Travel】古代ロマンと歴史にひたる

    九州の旅<PR>

  • 写真

    【&Travel】海中鳥居や七ツ釜 佐賀県

    上から撮るか、下から撮るか

  • 写真

    【&M】年中行事と和菓子の関係

    和菓子の教科書

  • 写真

    【&w】東京で行ってみたかった場所

    久保純子 LIFE in Tokyo

  • 写真

    好書好日大賞は「まるみキッチン」

    時代映す料理レシピ本を顕彰

  • 写真

    Re:Ron霞が関と永田町の働き方改革

    小室淑恵さん

  • 写真

    アエラスタイルマガジン町田啓太、長月の装い

    重ね着が楽しい季節

  • 写真

    Aging Gracefully「一日はもっと楽しくなる」

    市川由紀乃さん、挫折越えて

  • 写真

    GLOBE+人は安楽死をどう受け入れた

    特集)最期を選ぶということ

  • 写真

    sippo坂上パパ、涙があふれて… 

    その日は来る、だからこそ

  • 写真

    朝日新聞Thinkキャンパス留学費用1千万…考えること

    大学のいまを、ともに考える。

  • 働き方・就活

  • 転職情報 朝日求人ウェブ