メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月18日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
介護報酬に関するトピックス
介護施設などの事業者が利用者に提供した介護サービスの対価として支払われ、事業費や人件費に充てられる。事業者が毎月、ホームヘルパー(訪問介護員)らが実施した入浴や排泄(はいせつ)の介助など介護サービスを記した「サービス実施記録」をもとに積算。利用者負担分(原則1割)を除いた残りを国民健康保険団体連合会に請求し、支払いを受ける。連合会が支払った分は保険者である市町村が補填(ほてん)する。
事業者が提供する介護サービスの値段。厚労相が審議会の意見を聞き定める。事業者はここから職員の賃金や事業費を出す。1割を利用者が負担、残りの9割は介護保険料と、国や自治体の公費の折半。3年ごとに見直しがあり、03年度に2・3%、06年度に2・4%、それぞれ引き下げられた。
06年4月の介護保険法改正で、要介護者が住み慣れた場所で暮らせるように導入された「地域密着型サービス」の一つ。定期巡回と通報による随時対応のサービスがあり、利用者は携帯端末などでオペレーションセンターに連絡が取れるようになっているのが一般的だ。これまでは最長で午後6時から翌朝8時までの対応しか介護保険の対象とならなかったが、昼間も通報を受けて対応することが少なくないため、今年4月の介護報酬改定で、日中の対応も介護保険が適用可能となった。
介護保険サービスの4月からの料金などが18日決まった。大半のサービスで基本料(基本報酬)が引き上げられ、新型コロナウイルス対策の特例による上乗せもある。事業者の収入は増える一方、利用者の自己負担は増…[続きを読む]
PR注目情報
次官候補を見せしめ降格 菅氏怒らすと…「恐怖で支配」
コロナ禍、職も家も失い西成へ 夢中でかき込んだカレー
コロナ解雇、困窮者を追い打ち「生きていると言えるか」
記述なしでも「時間足りない」 共通テスト何が変わった
「性に違和感」同意なくHPに 園児両親、削除求め提訴
16歳の娘と性交、父親に懲役6年判決 差し戻し審
総務相時代の武勇伝 「飛ばしてやった」菅氏は興奮した
泣きそうな乗客に「どしたんね」 タクシー運転手の機転
泣く7歳、助けない大人 「何とかしないと」小5が保護
ヘビの檻に生きたウサギ 動画投稿者「餌あげ何が悪い」
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
人気YouTuber・葉一さん
大人が夢を見るには
はなのたびたび旅日記
ベルトーネ・コレクション
カリフォルニアワイン
冨永愛さん、絵本初翻訳
今日の編集長おすすめ記事
新世界を生き抜こう!
稲垣吾郎×クリス-ウェブ佳子
アメリカとの交渉を急ぐ北朝鮮
“ビンボー女優”、相棒を探す
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.