メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月16日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
会計年度に関するトピックス
今年4月に施行される改正地方公務員法で新たにスタートする制度。地方自治体で働く非正規公務員の採用根拠を明確にすることが目的の一つ。2016年時点で約64万人いる非正規公務員のほとんどが会計年度任用職員に移るとみられている。地方自治法も同時に改正され、ボーナスや退職手当を支払うことができることもはっきりさせた。パートタイムの会計年度任用職員はボーナス、フルタイムの場合はボーナスだけでなく退職金など他の手当も対象になる。
財政収支(政府の歳入・歳出の帳尻)と、経常収支(輸出入など対外取引の帳尻)が、ともに赤字になっている状態。米国では80年代のレーガン政権下で大問題となり、その後も一時期を除いて歴代政権の構造的な課題とされ、他国からも是正を求められている。米国の財政赤字は、現ブッシュ政権下でイラク戦争の経費や景気刺激策の減税で膨れあがり、08会計年度には5千億ドル(約50兆円)に迫って過去最大に。経常赤字の主因である貿易赤字は、06年まで5年連続で過去最大を更新したが、07年はやや減少に転じて7116億ドル(約71兆円)となった。
米大統領が毎年議会に示す翌会計年度の予算案。米国では議会が予算を作るため、大統領には予算法案を提出する権限がない。大統領が必要と思う政策や歳入歳出の見積もりを議会に示し、それに沿った予算編成を議会に促す「勧告」の性格が強い。議会は教書を受け予算法案の作成にかかり、大枠を決める予算決議を採択。個別の歳出法案や歳入関連法案を審議する。
バイデン米大統領は9日、2022会計年度(21年10月~22年9月)の予算のうち「裁量的経費」に関する予算要望を米議会に提出した。政権の優先順位を反映して毎年度決める経費で、前政権が消極的だった気候…[続きを読む]
PR注目情報
「裸キムチ男」の衝撃、韓国を襲う 中国産の不買運動も
5歳の娘がねだったガチャ 父は「ぽてと」を思い泣いた
吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…
大阪「災害レベルの緊急事態」 府の医療政策トップ警鐘
古すぎるバイク「戦前車」の世界 「死ぬ思いで乗る」
ソフトクリームを機械から口に 焼き肉店員が不適切動画
政治家、覚悟のかけらもなかった 「8割削減」西浦教授
不明女児の母へネット中傷続く 「娘たち守りたい」提訴
排泄、セックス… 車いす生活を動画発信する彼女の思い
「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
吉永小百合『いのちの停車場』
城旅へようこそ
3人乗りのスポーツMPV
このパンがすごい!
考古学で読み解く怪人の正体
今日の編集長おすすめ記事
ドレスダウンが新ルール!?
髪の変化を受け入れる
ロシアに残る宇宙大国の歴史
家族を支え、世話を焼く存在に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.