メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
低体温症に関するトピックス
大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で2009年7月16日、東京の旅行会社「アミューズトラベル」(12年に旅行業取り消し)が主催した登山ツアーの客15人とガイド3人が遭難。客7人とガイド1人が凍死した。客は道外から参加した55〜69歳の男女。2泊3日で約40キロの行程の最終日、暴風雨の中で下山を試み低体温症に陥った。
1981年に創立された。会員は医師や山岳関係者ら約700人。毎年、高山病や低体温症など登山医学に関するシンポジウムを開き、夏山で山小屋の診療所を運営するネットワークを作っている。今年6月、日本初の国際認定山岳医が誕生する。
2009年7月16日、トムラウシ山で東京のツアー会社「アミューズトラベル」が主催したツアー登山の一行18人が遭難し、客7人とガイド1人が凍死した。2泊3日で約40キロを縦走する行程だったが、暴風雨の最終日に下山を強行し、低体温症に陥った。日本山岳ガイド協会の事故調査特別委員会は、原因は「一義的にはガイドの判断ミス」としつつ、ツアー会社の問題点も指摘した。道警は、業務上過失致死の疑いがあるとして捜査を続けている。
宮城県警が検視をした震災死9527人分のデータが、USBメモリーに記録され、東北大災害科学国際研究所(仙台市)の一室で厳重に保管されている。何が生死を分けたか、津波に巻き込まれても生き延びるすべはな…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説
百科事典マイペディアの解説
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
PR注目情報
刑事人生かけた「おい、小池!」 容疑者の遺体見た無念
東芝テレビはいま外資 中国ハイセンス、国産神話に風穴
ブラジル感染再拡大で死者最多 大統領「泣き言やめろ」
豆腐とチーズとオリーブ油の幸せな出会い 春の白あえ
王子様なんていなくても プリンセスが目指す女性の自立
「ご免な、お母さん」津波が奪った妻へ、梁に残した後悔
「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長
墓の永代管理費、45年前払ったのに 規約消え毎年請求
今月卒業なのに…内定ゼロ コロナで「売り手市場」一変
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
このパンがすごい!
クリックディープ旅
レクビィの新型プラスMR登場
花のない花屋
「浅蜊と大根の鍋」作ってみた
今日の編集長おすすめ記事
最新作について本人が語る。
代わりに伝える言いにくいこと
NYタイムズ世界の話題
愛犬とのハッピーエンディング
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.