メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月12日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
児童養護施設に関するトピックス
虐待や親の病気といった理由から、家庭で暮らせない子どもを養育する。児童福祉法に基づき都道府県などが設置。全国約600カ所に2万6千人が暮らす。
虐待や死別、貧困などで親が育てられない子どもを入所させ、公的責任で保護・養育する。県内には5施設。かつては孤児院と呼ばれたが、近年は虐待が原因の子どもが増えている。施設にいられるのは原則18歳未満。頼れる人がないまま社会に出て、困窮に陥る若者も多い。アパートの保証人などの問題もある。児童福祉法を改正して、施設の対象年齢を20歳未満まで引き上げる議論もあったが、今年の通常国会では見送られた。
99年以降、被虐待児が10人以上いるなど一定の基準を満たすと、心理療法担当の職員の人件費を国と県が半分ずつ負担する。現在、県内の22児童養護施設に計38人(08年4月)の臨床心理士がいる。心理的ケアを受けている子どもの数は、心理士1人につき平均12人。心理士がいない施設がある一方、あゆみ学園のように、2人配置している施設もある。2人目以上の人件費は原則施設が負担する。
3人は海の近くの小さな町で出会った。中学生の優太(白鳥晴都)、“おっちゃん”こと坂本(オダギリジョー)、高校生の詩織(川島鈴遥〈りりか〉)。彼らは「母の不在」でつながっている。 川崎の児童養護施設で…[続きを読む]
PR注目情報
「花を咲かせる土を想像して」 羽生結弦さんから子どもたちへエール
20歳の母は35万円で腎臓を売った 失業した夫「次は2歳の娘を」
ベラルーシの空港で大規模爆発 ウクライナが装甲車やレーザー破壊か
【甲子園写真まとめ】鶴岡東(山形)―近江(滋賀)
京都・明尊寺で火災 本堂と庫裏が全焼、境内の住宅も けが人はなし
ジェンダーレス水着を選択肢に 「悩みは男女共通」向き合った開発者
62歳で主婦から医師に 猛勉強で「一番戻りたかった場所」へ
コンビニに苦情電話、その最中に…「あかんで!」店員は説得を続けた
「旧統一教会」関連団体の選挙の実際は 選挙プランナーが語る影響力
北九州市の旦過市場付近で再び火災 4月の大規模火災から復興途上
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
ほんやのほん
新型「フェアレディZ」
京都ゆるり休日さんぽ
作詞家・いしわたり淳治さん
久保純子 LIFE in N.Y.
松本明子が語る「しくじり」
今日の編集長おすすめ記事
どんな会社で働きたいですか?
闘病乗り越え、歌に込めた想い
警察が太りすぎ対策に乗り出す
少しでもストレスを減らすには
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.