メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月19日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
八代市に関するトピックス
1955年に完成した発電目的の県営ダム。県単独事業で総工費29億円。ダム湖周辺の悪臭や振動などのため、2002年に潮谷義子知事が撤去を決めた。後任の蒲島郁夫知事は08年、撤去費の試算が見通しより膨らんだことなどから存続を表明したが、地元漁協の反対などでダムに必要な水利権延長の見通しが立たず、10年に撤去を決めた。撤去費は88億円。国の協力を得た結果、内訳は県68億円、国土交通省13億円、環境省6億円。
老朽化した現在の市清掃センターに代わるごみ処理施設として市が建設を計画。公設民営で進め、1日当たり処理能力は134トン。2016年2月に着工、18年3月に完成予定。敷地の半分に施設を建設、残り半分を公園にする。老朽化が進む約30年後には、新施設を公園に建設、施設跡地は公園にして交互に建て替える計画だ。
老健施設「アメニティゆうりん」で常勤医が不在だった昨年2〜5月、入所者計11人が亡くなっていた。入所者の1人は亡くなる直前に誤嚥事故を起こしていたが「老衰」と診断されていた。事故が未報告だったとして、県が改善を勧告。また、施設ではこの間、本人や家族に説明しないまま、一部の人の点滴量を半分以下に減らしていたことも明らかになっている。
☆印は共選作 <高山れおな選> 銀漢のはづれの星の戦かな(高砂市)冨田卓☆樹上りは世に出る一歩蝉(せみ)生る(福山市)広川良子 青蜥蜴(あおとかげ)ファッション性でリードする(丸亀市)青木京子 天才…[続きを読む]
PR注目情報
冨樫義博氏ツイートに色めく地元 本人が唯一「いいね」した相手は
チョコミントアイス、家族で食べ比べたのに 自由研究の自由って何だ
なぜ日本人は英語を話せない? NHK人気講師「これで話せます」
北海道新幹線の並行在来線、函館線の一部切り離し検討 貨物に影響大
初優勝狙う4校、準決勝を前に軽めの調整 甲子園大会2回目の休養日
「日本の女はこんなに惨めじゃない」 森英恵さん「金字塔」の数々
逮捕された電通元専務、自ら話した力の源泉 五輪組織委の裏で何が
宮崎知事「何をしたいのか、よくわからない」 東国原氏の出馬表明に
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
花のない花屋
新型「フェアレディZ」
城旅へようこそ・森寺城
開発中のシステム
このパンがすごい!
ジャコの中の生き物を絵本に
今日の編集長おすすめ記事
オン・オフ使えるグルカパンツ
いつまでも美しく健やかに
有名ホテルが相次ぎ値下げ
仲良しトリオがカルテットに
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.