メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月18日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
准看護師に関するトピックス
戦後の看護師不足を補うため1951年にできた制度。国家資格の正看護師と異なり、都道府県知事が免許を与える。養成校への入学要件は中卒、年限は2年以上、履修時間は1890時間以上で、正看護師の高卒、3年以上、3千時間以上と比べて取りやすい。医師や正看護師の指示があれば、正看護師と同じ仕事ができる。県内の実人員は2008年の1万1139人から16年には8958人に減少。正看護師は同期間に4万5994人から6万2794人に増えた。
戦後の看護師不足を補うために養成が始まった。現在は全国に約40万人。国家資格ではなく、都道府県ごとの試験で認定される。高校進学率が低い時代は、女性が中学卒業後に働きながら学校に通い、資格を取るケースが多かった。資格取得に必要な授業時間は看護師より短く、医師や看護師の指示の下で業務を行うと定められている。さらに2年間の専門教育を受けるなどすれば、看護師の受験資格が得られる。
厚生労働省の調査では、看護師や准看護師、助産師ら看護職員は2011年時点で、全国で約149万5600人。一方、全国の医療機関からの聞き取りでは、約154万1千人が必要で、約4万5千人不足している。しかし国は、EPA枠(インドネシア、フィリピン)以外の外国人看護師確保に力を入れる予定はいまのところないという。この両国は自国での実務経験などをもとに、日本に渡る看護師候補生を選抜。日本語能力は考慮されていない。候補生は病院で働きながら研修を受けるが、日本の国家試験に合格できず帰国する人が相次いでいる。
名古屋刑務所は10日、静穏室に収容中の50代の男性受刑者が9日に死亡したと発表した。 同刑務所によると、9日午前5時40分ごろ、巡回中の職員が、男性の布団に嘔吐(おうと)の跡を発見。布団に横になった…[続きを読む]
精選版 日本国語大辞典の解説
デジタル大辞泉の解説
PR注目情報
ネコ虐待し動画撮影か 少年サッカーのコーチ逮捕、黙秘
「性に違和感」同意なくHPに 園児両親、削除求め提訴
次官候補を見せしめ降格 菅氏怒らすと…「恐怖で支配」
鼻出しマスクの受験生の成績無効に 注意従わず不正認定
どんな魚もこの煮汁と煮方で 煮付け成功の「方程式」
16歳の娘と性交、父親に懲役6年判決 差し戻し審
総務相時代の武勇伝 「飛ばしてやった」菅氏は興奮した
泣きそうな乗客に「どしたんね」 タクシー運転手の機転
泣く7歳、助けない大人 「何とかしないと」小5が保護
ヘビの檻に生きたウサギ 動画投稿者「餌あげ何が悪い」
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
人気YouTuber・葉一さん
大人が夢を見るには
はなのたびたび旅日記
ベルトーネ・コレクション
カリフォルニアワイン
冨永愛さん、絵本初翻訳
今日の編集長おすすめ記事
新世界を生き抜こう!
稲垣吾郎×クリス-ウェブ佳子
アメリカとの交渉を急ぐ北朝鮮
“ビンボー女優”、相棒を探す
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.