メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月20日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
制服組に関するトピックス
人民解放軍を掌握する中国共産党の「最高軍事指導機構」。軍を政治面、作戦面を含むあらゆる側面で指揮、監督する権限を持つ。軍独自の司法機関も、その指導下にある。江沢民政権以降、党の最高指導者が主席を兼務し、副主席は次の党最高指導者候補と2人の制服組幹部が務める構図が整いつつある。党のほか、国家の中央軍事委員会も存在するが、メンバーは同じで実質的には同一の機構。
「文民統制」はシビリアンコントロールの訳語で、政治家が軍隊を統制することを指す。自衛隊法では、自衛隊は文民である首相や防衛相が指揮監督する、と規定されている。「文官統制」は、防衛相を政策の専門家である文官(背広組)が支え、自衛官(制服組)を統制する仕組み。戦前、戦中に軍部が暴走した反省から生まれ、文民統制を強化する制度と位置づけられてきた。
防衛省は2015年10月、改正防衛省設置吠同年6月成立)に基づいて背広組が担う運用企画局を廃止し、部隊運用に関わる業務を制服組中心の統合幕僚監部に大幅に移す組織改編をした。運用計画の策定には大臣指示の起案、具体的な計画案策定、大臣承認の起案の3段階がある。背広組と制服組が綱引きした結果、このうち「指示」のみを内局の防衛政策局が所掌、「計画」「承認」を統幕が担当することになり、制服組の権限が格段に大きくなった。
ロシア軍が包囲していたウクライナ南東部マリウポリの製鉄所「アゾフスターリ」から、ウクライナ兵士がロシア側支配地域へ移送される動きが続いています。拘束施設へ収容されているとみられ、ウクライナ側が求める…[続きを読む]
PR注目情報
新宿の「ビックロ」が6月に閉店 家電と衣料のコラボ店、10年で幕
皇后雅子さま、約3年ぶり皇居外の単独公務 全国赤十字大会に出席
【速報中】渡辺名人が勝利 絶妙手に控室が感嘆「初めて見た…」
エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か
「刃物持った男」通報で仙台駅が一時騒然 ガラケーの見間違いだった
【速報中】米ロ軍制服組トップが電話協議、侵攻後初 米側が呼びかけ
学生支援機構は「悪意の受益者」 奨学金返済めぐり、高裁が返金命令
【詳報】斎藤八段の「予備は…」に無言でスッ 封じ手、時間は大差
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
東京の台所2
「アリバイ会議」の弊害
欧州おいしい旅
スタイリッシュなハイブリッド
篠原ともえ アイデアのありか
性暴力の本質、小説で描く
今日の編集長おすすめ記事
10年後の肌のために。
別れを通じて受け継いだもの
三つの宗教、「見えない壁」
コロナ休園で距離は縮まった?
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.