メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
北杜市に関するトピックス
二つの地域に生活拠点を持つこと。主に都会の住居と農村とを行き来する生活を指す。国土交通省は、2030年には2地域居住人口が1千万人を超えると予測する。山梨県は06年、2地域居住者のための相談窓口を開設。昨年度からは高速道路の通行料の補助も始めた。富士河口湖町、北杜市、南アルプス市など9市町では、空き家情報を提供し、移住者を呼び込もうとする「空き家バンク」を設けている。また山梨市、増穂町、早川町には県の補助を受けて整備された田舎暮らしを体験できる短期滞在施設がある。
NPOえがおつなげて(曽根原久司代表理事)が主催。北杜市や南アルプス市などでの8コースに、24都道府県から535人が応募し、90人が参加している。研修には日当7千円と交通費が支給される。白州地区の「都市と農村の交流、自然エネルギー事業の実務研修コース」(7日間)、南アルプス地区の「果樹栽培と加工・販売コース」(6日間)、須玉地区の「古民家再生コース」(7〜8日間)などがある。
北巨摩郡甲村(現北杜市高根町)出身。県立農林学校卒業後、秋田県の営林署に勤務。1914年に朝鮮半島に渡り、朝鮮総督府の林業試験場に勤務しながら朝鮮固有の陶磁器や雑器の調査研究を続けた。24年、兄伯教や民芸運動で知られる思想家柳宗悦と京城(現韓国ソウル)の景福宮内に朝鮮民族美術館を設置。没後、京城郊外に埋葬され、いまでも韓国人の墓参が絶えない。
乳がん治療のための抗がん剤の副作用で重い心不全になった村本彩(むらもとあや)さん(47)は2019年5月、治験を実施していた東京大病院で、植え込み型補助人工心臓(VAD)を着ける手術を受けた。リハビ…[続きを読む]
PR注目情報
中国へ渡る日本人研究者、そこから見えた日本の大問題
ナイジェリア人が日本で財布拾ったら…大統領の心震えた
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢
「席ずれて」突然口火を切った女性と反論の一言 電車内に流れた空気
NYのホットドッグ早食い大会、須藤美貴さん8度目のV 2位に大差
「パンにカビ」で残念なあだ名も ロシアのマック後継チェーンで騒動
拘束の男「孤独で静か」とおじ 米独立記念日の銃乱射事件
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
リノベーション・スタイル
アイデアが詰まったバンコン
京都ゆるり休日さんぽ
朝日新聞記者が見た熱い議論
宇垣美里さんに聞く
山内マリコ「一心同体だった」
今日の編集長おすすめ記事
パールの魅力に惹かれる
心と体、更年期どうつきあう?
「言葉で競う時代は終わった」
「匂いよりも存在がイヤ」
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.