メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月17日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
医療従事者に関するトピックス
2004年7月の厚生労働省通知で、医療従事者以外でも使えるようになった。約40万台が一般向けに販売され、駅や学校などに設置されている。総務省消防庁によると、13年の1年間に2万5469人が心臓が原因で心肺停止状態になり一般人に発見されたが、AEDで電気ショックを与えられたのは3.6%の907人。一方、AEDが使われた人の1カ月後生存率は同年、初めて50%を超え、使われなかった人に比べて4.8倍高い数字だった。
臓器提供の候補者が出た際に、その患者がいる病院に駆けつけ、家族への説明や承諾の意思確認などを行うほか、移植チームとの調整に当たる。日常的には、移植を希望する患者登録やデータ管理、移植医療の普及啓発も行う。医師や看護師、薬剤師などの医療従事者の資格があるか、4年制大学を卒業していることが要件。日本臓器移植ネットワークが養成するが、特定の資格ではない。ネットに所属する21人のほかに、委嘱を受け各都道府県で活動する約50人がいるが、地位や処遇はそれぞれ異なる。医療機関に所属する院内コーディネーターも全国に約1500人いる。
各国とも、ワクチン接種の優先対象者は、乳幼児、医療従事者、持病がある人などが中心。独仏伊では警察官や消防士が優先リストに加えられている。伊では、水道・電気・電話などのサービス従事者も対象。日本では今月4日、厚生労働省がワクチン接種の優先順位に関する計画案を発表。「最優先」は医療従事者、妊婦、持病がある人、幼児と乳児の両親、「優先」は小・中・高校生、高齢者としている。
ネコやイヌから、致死率が2割を超える「出血熱」の一種に感染する人が出始めた。もとはマダニが媒介していたが、発症した動物の体液に触れたり、かまれたりしてうつったとみられる。死亡者も出ている。専門家は飼…[続きを読む]
PR注目情報
ロシアの孤立が浮き彫りに カザフスタンやベラルーシが後ろ向きの訳
欧米が突き進む原発回帰 議論避けてきた日本が直面する「脱炭素」
トランプ氏が今も大統領ならプーチン氏を止められたか 元側近の答え
ウクライナ兵が製鉄所から退避を開始 ロシア軍、マリウポリ制圧か
「張り子の虎」だったロシア 韓国元陸軍中将が見た弱体化の理由
【速報中】ロシア包囲のマリウポリ製鉄所に動き 指揮官「任務完了」
ロシアが占拠したウクライナ沖の小島 衛星写真に写っていたのは
ロシアに600億円投資→直後に侵攻開始 飯田グループの「苦渋」
クッキー配ったロシア兵、別の「空気」を吸っていたら 残忍さの正体
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
「アリバイ会議」の弊害
京都ゆるり休日さんぽ
千葉・銚子の旅
内装に使用したバンコン
花のない花屋
「BLことはじめ」筆者が語る
今日の編集長おすすめ記事
スーツの購入の新常識
素材をいかしたメイク
自ら伝えた名物アナウンサー
しかしすぐに別れが訪れた
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.