メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月26日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
吉本興業に関するトピックス
吉本興業は大阪と東京の本部のほかに名古屋、福岡、札幌に支社、広島に事務所を開設し、地方のタレント発掘に力を入れている。大阪などと違って養成所(NSC)はないが、ライブイベントなどの実践を積み、実力があれば東京に進出できる。札幌からはタカアンドトシ、福岡からは博多華丸・大吉などが輩出した。
96年11月に吉本興業所有ビルの4〜7階にオープン。4階=演芸ライブラリーと小演芸場(約50席)を含む展示室▽5階=ワッハホール(307席)▽6階=事務室▽7階=レッスンルーム(約100人)と資料収蔵庫。年間入場者は約15万9千人(08年度)。
橋下知事は2008年6月の「財政再建プログラム案」でワッハの移転方針を発表。今年7月、年100万人超の観光客数などを理由に通天閣を移転先と決めた。来年度中に移す方針で、府は年4億円から1億円以下に支出が減ると試算している。吉本興業や在阪放送局は現地存続を求め、移転すれば「演芸ライブラリー資料の提供を控える」などと反発した。11月に吉本興業社長らと面談した知事は、通天閣案より安く、集客も相当見込める現地存続案が提案されれば、方針変更の検討もあり得ると伝えていた。
■乾健裕さん(38) 気温1度。吹き付ける冷風をこらえながら、畑でブドウの木の枝を切っていく。苗木も育てているが、苗木からブドウが収穫できるまでは約3年。「地味な作業の繰り返し。実るまでには時間がかか…[続きを読む]
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
日本の企業がわかる事典2014-2015の解説
世界大百科事典 第2版の解説
PR注目情報
「男だろ」「お母さん食堂」 辞典編纂者飯間氏と考える
がんステージ4だった笠井アナ「私は昭和の患者だった」
生態系の頂点?深海魚ヨコヅナイワシ発見 体重25キロ
「どうして公邸に入らないのか」理由を問われた首相は…
厚木市副市長、通勤中に急死 58歳、コロナ対策に尽力
【詳報】首相答弁「全集中の呼吸」どこへ?伝わらぬ決意
小6の疑問「大人はどうして楽しくご飯?」に首相の一言
「これはやばい」 国内初の二次感染、見抜いた町医者は
大津いじめ自殺、元同級生2人の賠償確定 最高裁
伊、TikTokの一部停止命じる 動画みた女児が死亡
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
人気YouTuber・葉一さん
キャンピングカーの要はベッド
永瀬正敏フォト・ワークス
「茄子おやじ」の「びーふ」
東京の台所2
書体設計士・鳥海修さん
今日の編集長おすすめ記事
ユナイテッドアローズの別注品
アレンジが楽しい冬のまとめ髪
待つ医療から働きかける医療へ
こんなに信頼関係が築けるとは
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.