メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月09日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
周南市に関するトピックス
気象や災害、大規模災害発生時の避難勧告など市役所からの情報を、旧徳山市と旧新南陽市域の計114カ所に設けるスピーカーから音声で流す。消防本部と消防車、救急車の連絡に使っている既設の消防無線の余った回線を利用する予定で、市役所からの情報は消防本部を経由し、消防無線の2カ所の中継局に送信、そこから今回整備する各スピーカーに送る。スピーカーは今年3月末までに30カ所、来年3月までに84カ所に設置する計画だったが、現在も全く整備されていない。
本州唯一のナベヅルの越冬地として知られる周南市の八代盆地には、昭和初期ごろには300羽を超える渡来があったが、ここ数年は数羽にまで減少した。同市や県は、世界最大の越冬地、鹿児島県・出水平野で、防鳥ネットに引っ掛かるなどして保護された幼鳥などを移送し、放鳥する事業を2006年から続けている。数羽を毎年春ごろに移送。八代鶴保護センターで飼育し、11〜12月ごろ、渡来した野生ヅルになじませるため放鳥する。これまで計15羽が移送され、7羽が放鳥された。
太平洋戦争末期、旧海軍が極秘に開発した特攻兵器。93式酸素魚雷を改造した全長約15メートル、直径約1メートルで1人乗り。先頭部分に約1.5トンの爆薬を積んだ。潜水艦に搭載して出撃。敵艦を発見すると潜水艦から発進して体当たり攻撃を行った。改良型の「二型」「四型」は実戦には配備されなかった。周南市の大津島、光市、平生町、大分県日出(ひじ)町の4カ所に基地が置かれた。1944(昭和19)年11月8日に初出撃。終戦までに搭乗員や整備員ら145人が戦死。死亡時の平均年齢は21.1歳。
第61回全日本吹奏楽コンクール山口県大会(山口県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)は6日、周南市文化会館で高校A部門(編成55人以内)の演奏が行われ、計21団体が練習の成果を披露した。大賞(県知事賞)…[続きを読む]
PR注目情報
凱旋門すっぽり、チリ北部の謎の大穴 どんどん広がり1週間で倍に…
「愛されるために」山上容疑者、母への渇望 「団長」へ通ずる幼少期
異常な地殻変動続く硫黄島 世界でも類を見ない隆起年1m、噴火も
アマゾン奥地の先住民族と軍が衝突 4人が死亡 原因はWiFi
安倍氏握ったマイクに傷 倒れた際ついたか 持ち主「見る度悲しい」
萩生田経産相「俺は骨格じゃなかったのか?」 自身の閣僚人事に言及
「他人がねたましくてたまらない」 39歳でたどり着いた本当の理由
急転直下の内閣改造と自民党役員人事 ざわつく党内に広がった臆測
ウクライナ軍批判の国際人権団体が釈明 一転して「深い遺憾の意」
3歳で漢字、小4で英検準1級 IQ154が泣いて苦しむ小学校生活
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
ほんやのほん
キャンピングカーで行こう!
世界の街へ バージニア州
口福のカレー
花のない花屋
消しゴム版画で振り返るあの頃
今日の編集長おすすめ記事
サロモンのスニーカー
いつまでも美しく健やかに
「速度出せない」独特の事情
後部座席にしたその理由とは
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.