メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月22日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
商標登録に関するトピックス
自社の製品やサービスであることを示す商標は、特許庁に出願したタイミングがもっとも早かったものに認められる。出願する際には、「ビールを除くアルコール飲料」や「飲食物の提供及び宿泊施設の提琴など45区分のうちから登録する区分を選ぶ。出願は1件の場合は1万2千円、登録には約4万円かかる。同じ商標でも、分野が異なれば、他者が登録できる。
明治時代の占師、高島呑象(どんしょう)が始めた易学。特許庁は「易学の一般名詞」として商標登録を認めておらず、誰でも名乗れるため、トラブルも起きている。経済産業省は08年3月、高額な祈祷料を支払わせるなどしていた東京の宗教法人に3カ月間の業務停止命令を出した。全国霊感商法対策弁護士連絡会によると、「高島易断霊感商法被害110番」を開設した08年5月以降、289件の相談が寄せられている。
1951年、創業者の田中恭一会長が日本初の角膜コンタクトレンズを開発。57年に会社化した。67年に「メニコン」を商標登録し、87年からは社名もメニコンに。非上場。2009年3月期の連結売上高は約380億円。使用期限がない従来タイプのハード、ソフトレンズは国内首位。子会社「メニワン」が白内障の犬猫向けのレンズを販売する。
「お風呂が沸きました」の音声とメロディーを気が済むまで楽しめるようにと、給湯設備大手のノーリツ(神戸市)が、特設のウェブサイト「無限∞湯沸かしボタン」を公開した。 サイト内で「ふろ自動」ボタンをクリ…[続きを読む]
PR注目情報
弥生人そっくり度、全員90%以上 そっくりさんGP最終候補を紹介
【速報中】米大統領、約5兆円の追加支援 外遊先の韓国で異例の署名
生活保護、夫の不倫…現実が見られない 母が子を衰弱死させるまで
ウソやん!の局面、たった10分 渡辺明名人「みんな知ってるよね」
【詳報】渡辺名人、真顔になって「では別室に」 記者に明かした視点
皇后雅子さま、約3年ぶり皇居外の単独公務 全国赤十字大会に出席
「刃物持った男」通報で仙台駅が一時騒然 ガラケーの見間違いだった
エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か
名作「ショーシャンクの空に」 なぜいま地上波で? 日テレPの思い
「マイクロチップ入れてみた」ワクチン陰謀論を検証 研究者の深掘り
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
内装に使用したバンコン
城旅へようこそ・八幡山城
千葉・銚子の旅
砂ぼこりと共に
花のない花屋
性暴力の本質、小説で描く
今日の編集長おすすめ記事
俳優・大野拓朗と考える美容②
注目サウナスポット<前編>
元外交官の語学勉強法
ほめるべき行動もチェック
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.