メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
02月17日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
ニュース
トピックス
固定資産に関するトピックス
土地や建物などにかかる市区町村の税金。土地は公示地価の7割相当を基本とする評価額を出して1・4%の税率をかける。住宅用地には評価額よりも課税標準額を下げる特例がある。1戸あたり200平方メートルまでは評価額の6分の1、それを超えた分は3分の1に下がり、税金が安くなる。非住宅用地とみなされると評価額の70%が課税標準額になり、税金が高くなる。
住宅不足解消のため1973年に始まった制度。固定資産税額を計算する際の課税標準額が、1戸あたり200平方メートルまでの住宅用地なら評価額の6分の1、それを超えた分は3分の1に下がり、税金が安くなる。非住宅用地になると、課税標準額は評価額の70%を上限に見直され、税金が高くなる。
市町村が土地や建物にかける税。全国の税収は計8兆8935億円(2016年度)で、市町村税収の4割を占める。年1回以上の実地調査で評価額を定め、課税額を決める。「住宅用地」と区分された土地は課税標準額が6分の1または3分の1になる特例があり、課税額が下がる。所有者に毎春送られる課税明細書には評価額、課税額、特例適用の有無などが書かれている。
横浜市中区の丘陵地に広がる住宅街で、やっかいものだった古い空き家が取り壊され、いざという時に住民らが集まることができる防災広場に生まれ変わった。住民らでつくる地区協議会が検討を始めて3年近く。現地で…[続きを読む]
大辞林 第三版の解説
精選版 日本国語大辞典の解説
デジタル大辞泉の解説
温かい温泉が恋しい季節です。入浴のさいに気をつけたい事や、温泉の効能を調べました。
亡くした親友の夫が口出しするように。「そんな人生ではダメだ」。監視されているようで…
現在開催中の展覧会から、おすすめを厳選。今回は、3人の女性作家の個展を紹介
人と住まいは、こんなにも幸せな関係を築くことができる――4編の珠玉の物語をお届けします。
忙しい共働き家族の生活を支えるIoT。不在時の子どもの見守りや防犯、家事の時短を実現
県民投票を控える沖縄。続く本土との溝や基地問題などを特集で。
月葉と彩葉の7カ月 500グラムの双子 ここに記す名
脳腫瘍の16歳 本番直前に悪化「なんとしても」歌う
ぼくは何者…?たどった戸籍、古い新聞記事、触れた思い
不妊治療「やめる」「続ける」両方つらい 四重苦10年
ロコ・ソラーレ、中部電力に完敗「ここまで変わるのか」
芸能人が語る社会問題、軽く見ないで りゅうちぇるさん
橋本聖子氏「五輪の神様が池江選手の体を使って…」
人気ピアニストのアリス・紗良・オットさん、難病を公表
アルバイトにもボーナスや夏季休暇を 大阪高裁判決
アプリ、シンプルコース会員も利用可能に
いろんなものを燻製できちゃう
再び「12万円で世界を歩く」
やっぱりオフロードが似合う
ワインバル・クルージング
朝松健さん「一休シリーズ」
今日の編集長おすすめ記事
バターとオリーブの豊かな香り
「ペリエ ジュエ」の美しさの秘密
タイ政治を元特派員が読む
柴咲さん「まるで猫セラピー」
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.