メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
国内線に関するトピックス
中部空港(愛知県常滑市)の国内線の利用者は2011年度で451万人。ピークの702万人(05年度)と比べて約35%減った。国内線の旅客定期便は05年度は100便だったが、11年度は77便で約2割減。主要路線は札幌、仙台、福岡、沖縄便など。
46年設立、翌年運航を始めた。国内線は25空港で週計2384便、国際線は成田、関西を含む59空港で週計2038便を運航する。国際線は欧州のほか中東、北アフリカへの便も多い。エールフランスKLMなどとの国際航空連合「スカイチーム」に加盟している。
1969年に第1ビルの供用を始め、74年に第2ビルが開業。81年には国際線旅客ターミナルビル(現第3ビル)の運用が始まった。長期的展望を欠いた増築を続け、乗り継ぎの不便さが指摘されていた。このため、99年に空港西側に国際線旅客ターミナルを新築し、東側の第3ビルを国内線専用として再整備した。空港全体の旅客数は02年度の1968万人をピークに減少傾向にあり、07年度は1783万人だった。
コロナ対応の行動制限がなくなり、外出機会が増えて観光地や飲食店は活気を取り戻しつつある。日本銀行が1日公表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、個人消費の動きが色濃く出るサービス業中心の大…[続きを読む]
PR注目情報
ウクライナへ提供の自衛隊ドローン この性能でも「三原則」対象外?
記録的な酷暑で溶けた? 伊ドロミテ山塊で氷河崩壊、登山者6人死亡
17歳で「子宮を取る」がん告知の夜、ピザ屋で父が言えなかった言葉
ウクライナ東部でロシア軍攻勢 一方で相当な損失も 消耗戦の様相に
無人島から生還したおばが残した手記 餓死と救出、尖閣で起きた地獄
【速報中】ウクライナ軍がリシチャンスク撤退 「鋼の意志だけでは」
KDDI障害、約4千万回線に影響 西日本復旧、東日本は夕方ごろか
炎天下での取材、両陛下の気遣いに驚いた記者 かけられた言葉とは
【そもそも解説】オミクロン株のBA.5系統、特徴は? 広がるの?
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
永瀬正敏フォト・ワークス
冷水希三子の何食べたい
海の見える駅 徒歩0分の絶景
注目の軽キャンピングカー
このパンがすごい!
「今の時代にビビっとハマる」
今日の編集長おすすめ記事
「星のや東京」が挑む試み
Aging Gracefullyアンバサダー
人はアイアンマンに近づくか
今は太陽のような存在に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.