メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月16日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
国家公安委員会に関するトピックス
国家公安委員会の指定を受けた九州盲導犬協会など全国の9法人が育成にあたる。ボランティア家庭で1歳前後まで育った幼犬は各機関の訓練センターに移り、数カ月から1年の訓練を受ける。このうち「適性あり」と判定された約4割の犬が、視覚障害者と一緒に寝泊まりする共同訓練を経て2歳でデビュー。10歳ごろに引退するのが一般的だ。国内で盲導犬を必要とする人は、実働中の犬の約7倍、7800人いる。育成費用は主に企業や個人の寄付でまかなっており、ニーズになかなか追いつかないのが現状だ。
1999〜2000年、神奈川県警の警察官による覚醒剤事件もみ消しや埼玉県警のストーカー殺人への不適切な対応などの不祥事が相次いで発覚。警察批判が強まる中、国家公安委員会の求めで00年3月に「警察刷新会議」が発足。その提言を受け、国家公安委員会と警察庁は00年8月に「国民のための警察の確立」「警察行政の透明性の確保と自浄機能強化」などを柱とする「警察改革要綱」をまとめた。
住民から委託を受けることで、原告として暴力団事務所の使用差し止め請求を起こせる団体。今年1月に施行された改正暴力団対策法に基づき、国家公安委員会が11月末までに24都府県で「都道府県暴力追放運動推進センター」として活動する団体を認定した。住民が訴訟の前面に立たないようにすることで精神的な不安を減らし、報復を恐れて提訴に二の足を踏まないようにする狙いがある。
安倍晋三元首相が銃撃され亡くなった事件から1カ月が経った8日、松野博一官房長官は記者会見で、「今回のような事案が二度と起こることがないよう、国家公安委員会で検証・見直しを行い、結果も踏まえて警察には…[続きを読む]
PR注目情報
高松商と福岡勢、57年前も終戦の日に対戦 原辰徳の父が選手に発破
杉田水脈政務官、旧統一協会との関わりを否定 「誰が定義するのか」
空気を吸うだけで…でも爆食い 田中理恵を闇から救った親のふるまい
難病111種、治療や症状を無料サイトに 専門医が監修
上野駅で死んだ幼児、盗みで生きる僕 救ったのは血縁のない「ママ」
働く人が足りず…想像超える感染者数 飲食店もコンビニも「大打撃」
チョコミントアイス、家族で食べ比べたのに 自由研究の自由って何だ
国葬は「役割を終えた」もの 歴史学者が語る政府決定への大きな疑問
20歳の母は35万円で腎臓を売った 失業した夫「次は2歳の娘を」
「急にドアから男が出てきて刺された」 母親と高校1年の娘が重傷
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
花のない花屋
なぜだめなのか
世界の街へ バージニア州
作詞家・いしわたり淳治さん
このパンがすごい!
私費で日本人の憲法意識調査も
今日の編集長おすすめ記事
カフェトラック期間限定で登場
「今年も会えてよかった」
想像以上に大きい熱さの影響
「遺贈寄付」という選択
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.