メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
国鉄民営化に関するトピックス
64年10月の東海道新幹線の開業にあわせて、当時世界最速の時速210キロでデビュー。86年までに3216両が製造され、87年の国鉄民営化後はJR東海が1346両、JR西が722両を所有。老朽化などで、まず99年に東海道区間(東京—新大阪)での運行を休止。現在は、6両3編成が山陽区間(新大阪—博多)で「こだま」として平日1日10本走る。引退後はすべて廃車となる。
宮崎県の延岡駅を始発に1935年に開業し、72年に高千穂駅まで延伸した。国鉄民営化後の89年、県や沿線自治体が出資する第三セクターが営業を引き継いだ。2005年の台風被害で鉄橋が二つ流されるなどして全線が運休。住民らが運転再開を求めたが、08年12月に全線廃線が確定した。
6月に改正JR会社法が成立し、来秋の東証1部上場を目指している。鉄道・運輸機構が持つ株式はすべて売却される。一方、かつての国鉄民営化で国から渡された経営安定基金(3877億円)は返還しないことが決まり、税優遇の継続も固まった。足もとの決算では売上高や純利益は過去最高だが、駅ビルやマンションで稼ぐ構造で、鉄道事業は赤字が続く。
「国民の方を向く」~ナンバーワンに不可欠な資質 有能なナンバーツーは、必ずしも有能なナンバーワンではない。ナンバーツーに特に求められるわけではなく、しかしナンバーワンには欠かすことができない資質とは何…[続きを読む]
PR注目情報
91歳「死ぬ前に女に」 一日限り、さらけ出す舞踏場
「ヤッホー」AV俳優から届いたDM 待ち合わせると…
トラックの隊列走行運転に成功 運転者不足解決に期待
洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…
排泄、セックス… 車いす生活を動画発信する彼女の思い
ラーメン店に嫌がらせ容疑、女を逮捕 約1年ほぼ毎日か
東京五輪「中止すべき時が来た」 英紙タイムズがコラム
ソツコワ、ドーピングで違反10年資格停止 フィギュア
【詳報】新たな高額接待 確認求めたら「すでに一般人」
2重マスク、スパコン「富岳」が効果を計算 結果は意外
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
Ado『うっせぇわ』の快進撃
1日1旅
3代目トヨタ・セリカ
東京の台所2
絵本「そしておめでとう」
今日の編集長おすすめ記事
限定色のコレクターズナイフ
いまを楽しむメイクセット
占領政策で消えていく文化
別れのとき、鼻先や耳をなでた
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.