メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月25日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
埼玉県警に関するトピックス
年1回の審査会で合格した民間の犬と指導士に警察犬の業務が嘱託される。鑑識課によると埼玉県警の警察犬は全て嘱託で、ラブラドルレトリバーなど4犬種89頭。昨年の出動は669件で、うち13件で行方不明の高齢者や児童を見つけるなどした。指導士は33人で、依頼があれば24時間態勢で出動。平均年齢が40歳を超えており、若手育成が課題という。
1999〜2000年、神奈川県警の警察官による覚醒剤事件もみ消しや埼玉県警のストーカー殺人への不適切な対応などの不祥事が相次いで発覚。警察批判が強まる中、国家公安委員会の求めで00年3月に「警察刷新会議」が発足。その提言を受け、国家公安委員会と警察庁は00年8月に「国民のための警察の確立」「警察行政の透明性の確保と自浄機能強化」などを柱とする「警察改革要綱」をまとめた。
1963年に狭山市の女子高校生(当時16)が誘拐・殺害され、埼玉県警は近隣の被差別部落に住む石川一雄さんを逮捕。1カ月にわたる取り調べの末、自白。石川さんは二審から無罪を訴えたが、77年、最高裁で「無期懲役」が確定した。94年に仮保釈。第3次再審請求に基づき、2009年から裁判所、弁護団、検察官の3者協議がもたれ、脅迫状の筆跡鑑定などの証拠開示が進められている。
埼玉県川越市脇田新町のインターネットカフェ「快活CLUB川越脇田新町店」で21日夜、客の男が女性店員を人質にとって個室に立てこもる事件があり、県警は約5時間半後の22日午前3時過ぎ、住居・職業不詳の…[続きを読む]
PR注目情報
「何か書いてある」 修学旅行生が箸袋などに残した50のメッセージ
修学旅行のバス、手配忘れる 辞職覚悟した新人を救った校長の手紙
観光船沈没、忘れられない慟哭 安置所で家族を支え続けた町職員
性暴力で妊娠の11歳、中絶を認めない判事「我慢するつもりないか」
亡くなって2週間後に届いたメッセージ 妹の私だけにわかる伝え方で
紛失の尼崎のUSBメモリー発見、かばんと一緒に 46万人分の情報
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
冷水希三子の何食べたい
『マサキじゃないけど好き』
楽園ビーチ探訪 北海道
ホビクル・オーバーランダーⅣ
女性アーティストたちが表現
昆虫学者・小松貴が語る魅力
今日の編集長おすすめ記事
コリをほぐす簡単ストレッチ
Aging Gracefullyアンバサダー
企業支えるKOSEN卒業生
壁に穴あけ救出、すくすく成長
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.