メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月13日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
増田寛也に関するトピックス
間伐材を使った食品トレーを作ろうと、久慈地域の製材業者などが組合を設立し、2001年から本格製造した。増田寛也・前知事時代に国が12億7900万円、県が2億5400万円の総額約15億3千万円の補助金を出した。だが、製品の不具合などから02年に事業を中断。国は支払った分の補助金の返還を求めたため、県と久慈市が組合の肩代わりをして支払った。
グリッドは送電網の意味。アジア各国を送電線で結び、風力や太陽光など再生可能エネルギーで発電した電力を各国間でやりとりする構想。福島原発事故のあと、孫正義・ソフトバンク社長が提唱した。増田寛也・元総務相らも、オーストラリアの再生可能エネルギーまで含めた「アジア大洋州電力網」を唱えている。モンゴルなどの無尽蔵の風力を使うことで低コストで発電できるとされる一方、各国の政治的な信頼関係が築けないままでは難しいとの指摘もある。
少子化と人口減少が止まらず、存続が危ぶまれると指摘された896市区町村(全国の49・8%)。昨年5月に民間研究機関「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)が発表した。2010年からの30年間で、20〜39歳の女性の人口が5割以上減少することが指標。県内では平生町のほか、萩や長門、美祢各市、周防大島、上関、阿武各町の3市4町が該当する。
安倍晋三元首相が銃撃され亡くなったことを受け、経済界などには驚きと憤りが広がった。多くの経営者らが哀悼の意を示し、「卑劣な行為は許されない」といった発言が相次いだ。▼1面参照 経済同友会の桜田謙悟代…[続きを読む]
PR注目情報
夜の城下町に響くげたの音 岐阜・郡上おどりの「徹夜おどり」始まる
20歳の母は35万円で腎臓を売った 失業した夫「次は2歳の娘を」
沖縄旅行2日目のどに異変…コロナ陽性に困惑「持病の薬なくなる…」
体形隠せる、着替えやすい… 「ジェンダーレス水着」通販でも好調
「席ずれて」突然口火を切った女性と反論の一言 電車内に流れた空気
ベラルーシの空港で大規模爆発 ウクライナが装甲車やレーダー破壊か
ジェンダーレス水着を選択肢に 「悩みは男女共通」向き合った開発者
NBA史上初、背番号「6」を全チーム永久欠番に 伝説の選手に敬意
62歳で主婦から医師に 猛勉強で「一番戻りたかった場所」へ
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
口福のカレー
永瀬正敏フォト・ワークス
上から撮るか、下から撮るか
ドキドキを提供する歌
花のない花屋
翻訳家河野万里子と往復書簡
今日の編集長おすすめ記事
メレルのスニーカー
スペシャル対談 Vol.4〈前編〉
韓国エンタメの新しい波
白猫は音のない世界を生きる
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.