メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
02月28日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
大阪維新の会に関するトピックス
・大阪府と大阪市、周辺市を再編して「都制度」に・基礎自治体として新たに特別区を置く。現在の大阪市の24区は8区に、堺市7区は3区に再編・特別区長は公選制に。無償のボランティア区議の導入も検討。特別区は東京23区より権限と財源を持つ・「都」はインフラ整備や産業政策など広域行政を担う
大阪府と大阪・堺両市を、広域行政体の「大阪都」と基礎自治体の「特別区」に再編するという構想。特別区は人口約30万人を想定し、選挙で区長を選ぶ。大阪市を8〜9区、堺市を3区に分割する案が浮上。大阪維新の会は「二重行政の解消」を主張、大阪市は「逆にコスト増になる」と反論。維新の会の議員は現在、府議27人、大阪市議12人、堺市議7人の計46人。橋下知事は統一選で行われる各府・市議選で、それぞれ過半数の獲得を目指すと公言している。
大阪都は、東京都をモデルに府を再編して設けようとする自治制度。東京もかつては「東京府」で、今の23区のエリアに東京市があった。しかし、首都の行政を迅速に進める狙いなどから1943年、府と市を廃して都ができた。都は特別区エリアについて固定資産税など市町村税の一部の課税権を持つ。一定割合は区に配分するが、府より権限は強い。大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が導入を唱えるが、財源配分など詳細は未定。関西州は近畿圏の広域自治体。地方分権策の一つだが、省庁の反対も強く、実現のめどは立っていない。
地域政党・大阪維新の会は、ツイッター上で「ファクトチェック」の第一弾を投稿した。大阪市の新型コロナウイルス対応を批判するツイートに関する内容だ。市長を出し、市議会与党の維新が「ファクトチェック」をす…[続きを読む]
PR注目情報
「逃げろそしてもどるな」 鮮魚店の貼り紙が伝えるもの
「あんた捨てられた?」 トカゲ、新たな家族得て越冬中
あの日、私は津波にのまれた 町長が語る「拾った命」
森氏発言、気づかされた性差別の核心 星野智幸さん寄稿
鈴木健吾が日本新、大迫の記録抜く びわ湖毎日マラソン
閉店した百貨店に「続けて」の声、一転して再オープンへ
俳優の玉城ティナさん、聖火ランナー辞退
駅階段、ベビーカーから子ども転落 駅員マニュアル違反
市長室にシャワー、設置費360万円 「理解得られる」
拘置所生活が変えた人生 次官退任後の村木厚子さんは今
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
book cafe
クリックディープ旅
舞台『帰還不能点』が問う戦争
シトウレイの好きな服似合う服
注目マンガ「だぶるぷれい」
今日の編集長おすすめ記事
ビジネスパーソンの開運美容
アレンジが楽しい冬のまとめ髪
追い込まれた5カ年計画
おかげで先住猫と距離が近づく
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.