ヘルプ
マイページ
2020年11月1日、大阪都構想の2度目の住民投票が実施されました。橋下徹大阪府知事(当時)が提唱してから約10年。大阪市を二分してきた議論は、再び反対多数という結果となりました。
1カ月前の世論調査では、都構想に「賛成」が多数でした。逆転はなぜ起きたのか、羽根和人・大阪社会部長が読み解きます。ポイントは「維新の浸透ゆえの弱点」と「よみがえった大阪の自信」です。[続きを読む]
【動画】都構想について語るお笑い芸人のたむらけんじさん[記事はこちら]
大阪都構想のこれまでの経緯と論点を説明します。
の大阪府知事選についても候補者探しを進めているが難航しているという。 自民は過去3回の市長、知事の大阪ダブル選で、維新の大阪都構想に反発し、維新以外の他党と「維新包囲網」を築いてきた。しかし、今回の知… …[続きを読む]
2023年1月15日10時30分
※ご使用のブラウザや回線など、利用環境により再生できない場合があります。
※現地の回線等の状況により、配信を一時中断または中止することがあります。
4月7日投開票の統一地方選。現職の知事と市長が辞職してダブル選が行われる大阪では、辞職した知事と市長がお互いのポストに立候補する、異例の「クロス選」になりました。一体何が起きているのでしょうか。
PR注目情報