メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月01日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
姫路市に関するトピックス
JRの高架化や道路整備に合わせ、JR姫路駅周辺の約45ヘクタールを市が区画整理し、新たに「姫路の玄関口」をつくる計画で1988年に始まった。メインエリアはピオレ姫路や駅前広場などがある「エントランス」、商業施設やホテルなどが並ぶ「コア」、市の文化ホールなどがある「イベント」の三つのゾーンに分けて整備を進める。今年3月にエントランスゾーンの整備が完了。イベントゾーンは2011年に始まった基本計画検討懇話会が今年2月で終わり、6・6ヘクタールの敷地のうち西半分の文化ホールとコンベンション・展示施設の配置案が示された。東半分は今年度中に新たに懇話会を設け、高等教育研究機関をコンセプトに具体的利用を検討する。
66年5月、日本初の本格的な公営モノレールとして開業。総事業費は約14億円。全線単線で、姫路—手柄山間を約5分で結んだ。終点の手柄山駅には、今も当時の駅建物を改造した展示室がある。運行していた車両が展示され、全国各地から鉄道愛好家や産業遺産のファンらが訪れている。
東京では浅草をはじめとする下町地区中心に工場が集まっている。隅田川付近には靴卸問屋街などもある。兵庫県豊岡市は、日本最大の革かばん生産地で、「豊岡鞄(かばん)」のブランド化に力を入れている。大阪市も全国有数のかばん生産地で、中でもランドセル生産が盛んだ。埼玉県草加市も環境にやさしい「エコレザー」に取り組んでいる。牛皮を牛革にする、なめし技術の国内水準は高く、特に兵庫県姫路市が知られている。
3月8日は、3月(英語でマーチ)と8(や)で「町家の日」。町家の残る京都で提唱された記念日で、この日の前後に町家でのイベントが京都などで催される。兵庫県姫路市内では野里地区に残る旧商店が3月6、7の…[続きを読む]
PR注目情報
なぜマイナス75度必要?振動NG?コロナワクチン
笑顔も伝わる透明マスク、原料はカニの甲羅 小5が発明
特殊な冷凍庫故障か、コロナワクチン1千回分が使用不可
深夜のヤミ営業、ばれた 行政からのメールに震えた店主
「これはやばい」 国内初の二次感染、見抜いた町医者は
「あんた捨てられた?」 トカゲ、新たな家族得て越冬中
あの日、私は津波にのまれた 町長が語る「拾った命」
「逃げろそしてもどるな」 鮮魚店の貼り紙が伝えるもの
森氏発言、気づかされた性差別の核心 星野智幸さん寄稿
腐ったベテランにならない 2軍でもがく元巨人のエース
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
人気YouTuber・葉一さん
リチウムバッテリーでコスト減
クルーズへの招待状
もがき続けたアート関係者
ソムリエおすすめワインを自宅で
多和田葉子の芥川賞作を超解釈
今日の編集長おすすめ記事
ビジネスパーソンの開運美容
毎日がHAPPYに輝く秘訣
評論家・国沢光宏の未来論
まず健康状態、次に粗相か確認
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.