メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月21日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
学習指導要領に関するトピックス
文部科学省が小・中・高の各段階で教えなければならない最低限の内容などを決めた基準。年間授業時間も定め、教科書編集の基準にもなる。約10年ごとに改訂している。
学習指導要領は、各教科の目標や内容を文部科学省が定めたもので、解説書は、その内容を明確にするために同省が作成する教員向けの冊子。ほぼ10年に1度の指導要領改訂にあわせてつくられる。「法的拘束力のない文科省作成の著作物という扱い」だが、各出版社が教科書編集の参考にしている。
新学習指導要領は、思考力などを育てるために従来よりも「言語活動」を重視している。現行の指導要領は児童や生徒の言語活動が「適正に行われるようにすること」と記しているが、新指導要領では、各教科の指導で言語活動を「充実すること」と踏み込んだ。小学5、6年の国語では、新学習指導要領は「読む力」を育てるための指導事項として「本や文章を読んで考えたことを発表し合い、自分の考えを広げたり深めたりすること」などを6点を列挙。具体的な方法の一つに「編集の仕方や記事の書き方に注意して新聞を読むこと」を挙げる。中学2、3年の国語でも指導方法の一つに新聞を例示している。
日本は100を超える活火山を抱える、世界有数の火山国だ。火山災害に備えるため、周辺自治体がハザードマップを公開している。だが、マップに盛り込まれた情報を正確に読み取れなければ意味がない。2020年の…[続きを読む]
PR注目情報
「空飛ぶ官邸」、不思議な空間 政府専用機の中は?
「楽天モバイルやめる客」争奪戦が激化 ゼロ円プラン廃止に各社攻勢
発達障害のグレーゾーンで大学中退 「おれ、どうする?」からの逆転
名作「ショーシャンクの空に」 なぜいま地上波で? 日テレPの思い
皇后雅子さま、約3年ぶり皇居外の単独公務 全国赤十字大会に出席
「刃物持った男」通報で仙台駅が一時騒然 ガラケーの見間違いだった
エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か
「マイクロチップ入れてみた」ワクチン陰謀論を検証 研究者の深掘り
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
東京の台所2
「アリバイ会議」の弊害
欧州おいしい旅
スタイリッシュなハイブリッド
篠原ともえ アイデアのありか
性暴力の本質、小説で描く
今日の編集長おすすめ記事
10年後の肌のために。
別れを通じて受け継いだもの
三つの宗教、「見えない壁」
コロナ休園で距離は縮まった?
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.