メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月20日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
富士吉田市に関するトピックス
山や丘陵の舗装されていない道(トレイル)を走るスポーツ。日本トレイルランニング協会によると、国内の愛好者は約20万人。山岳レースでは、山梨県富士吉田市から富士山頂をめざす「富士登山競走」が今年で68回目。天才クライマーの長谷川恒男(故人)をしのび、1993年に始まった東京・奥多摩の71・5キロを2日間にわたって走る「ハセツネカップ日本山岳耐久レース」も人気が高い。
2005年6月に発足。現在4人が任命されているほか、半年間の臨時レンジャー2人がいる。富士吉田市など富士北麓(ほくろく)の1市6町村の約3万7千ヘクタールで、貴重な動植物を保護し、不法伐採や不法投棄、車両の違法乗り入れを監視するが、法令上の権限は一切なく、活動は啓蒙(けいもう)や啓発が中心だ。学校に出向く環境教育活動は05年度からスタート。小、中、高、大学などの参加は、同年度に15件・412人だったが、09年度は41件・1547人と年々増えている。
県南部に位置し、富士吉田市、富士河口湖町、静岡県富士宮市に囲まれている。人口は3192人(1月1日時点)。県内で5番目に少ない。かつては農林業が主産業だったが、いまでは約6割が第3次産業に就いている。村内に中学はなく、鳴沢小学校だけが唯一の教育機関。
富士北麓(ほくろく)の陸上自衛隊北富士演習場とその周辺(山梨県富士吉田市、忍野村、山中湖村)で4日、「火入れ」と呼ばれる伝統の野焼きがあった。例年は約4千人の組合員が総出で参加するが、今年はコロナ禍…[続きを読む]
PR注目情報
マスクせず乾杯、「朝まで営業」満席 大阪・東京の夜
トリチウムのキャラ、復興相が一転謝罪 チラシ作り直す
透明に光る謎の球体、100個超 民家の敷地から発見
ブルーインパルス、都心ど真ん中を初飛行 医療に感謝
ブルートレイン車両が遍路宿へ うどん店主が移設し修繕
【写真まとめ】「饗宴の儀」で輝く雅子さまのティアラ
ランドセルにぶら下がる給食袋・体操服…解消の商品開発
5歳の娘がねだったガチャ 父は「ぽてと」を思い泣いた
【写真まとめ】伝統装束で馬車に 華やかに立皇嗣の礼
「コップに菌いたらイヤ」 口つけずうがい、小5の発明
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
永瀬正敏フォト・ワークス
京都ゆるり休日さんぽ
ポンガラカレー(東京・赤坂)
私のファミリーレシピ
DVや児童虐待を浮き彫りに
今日の編集長おすすめ記事
知っておきたいマナーを解説
目元ケア&リフトアップ
バズりをやめたら見えたもの
首振り機能と行動ログが技あり
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.