メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月26日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
富良野に関するトピックス
俳優とシナリオライターを養成する「富良野塾」は1984年に北海道富良野市で開塾し、若者らが2年間の共同生活をしながら学んだが、2010年に閉じた。OBらの創作集団「富良野GROUP」がその後も活動を継続していた。環境教育のためのNPO「富良野自然塾」もあり、倉本さんが塾長を務めている。
日本機械学会が、07年の創立110周年を機に認定を始めた。8月7日を「機械の日」としたのは、この日が月遅れの七夕で、「棚喫たなばた)」という織機で織り上げた御衣を神に捧げたことにちなんでいる。今年は、自動マッサージチェアのほか、トラクターなどを展示する「土の館」(北海道上富良野町)、農機具の資料館(さいたま市)、港湾クレーン「清水港テルフゼ」(静岡市)、南極点到達雪上車、国産腕時計、国産機械「門形平削り盤」、機械学会が編集した国産機械図集——の計8件が選ばれた。昨年までに認定された機械遺産は国産旅客機YS11、初代新幹線0系車両、自動改札帰温水洗浄便座など計61件。
大雪山国立公園の南西部にあり、トムラウシ山(2141メートル)、美瑛岳(2052メートル)、富良野岳(1912メートル)など2千メートル級の山々がほぼ一列に並ぶ十勝岳連峰の主峰をなす。美瑛町、上富良野町、新得町にまたがり、約30年周期で噴火を繰り返している。山頂の北西側付近に新旧の噴火口が並んでいる。最近では1988〜89年に大きな噴火があった。「十勝岳火山砂防情報センター」は入場無料(1、2階のみ)。5〜10月は無休。11〜4月の火曜日と年末年始は休館。
日本政府の団体観光客の入国規制緩和を受けて、北海道内に海外観光客が帰ってきた。香港の大手旅行会社が、約2年3カ月ぶりに北海道ツアーを開催。料金はコロナ前の3~4倍にあたる1万9999香港ドル(約34…[続きを読む]
PR注目情報
自殺社員への「侮辱賞状」、他の社員にも 社長「余興の域越え反省」
「立てよ、国民。物価高を怒りに変えて」 立憲・泉代表
【速報中】キーウにミサイル攻撃、1人死亡 がれきから7歳ら救出
「子どもたちを頼む」手術前に妻にメール 抗がん剤の副作用に苦しみ
佳子さま、精力的に公務励む 姉妹のきずな感じたグリーンの洋服
「何か書いてある」 修学旅行生が箸袋などに残した50のメッセージ
観光船沈没、忘れられない慟哭 安置所で家族を支え続けた町職員
「席ずれて」突然口火を切った女性と反論の一言 電車内に流れた空気
性暴力で妊娠の11歳、中絶を認めない判事「我慢するつもりないか」
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
ポーチなど50名様に
シトウレイの好きな服似合う服
京都ゆるり休日さんぽ
メスティンの中身を衣替え
冷水希三子の何食べたい
青春時代、三沢の師へ手紙
今日の編集長おすすめ記事
自分らしさを出すジュエリー
メイキング風景を大公開!
助監督が語る撮影の舞台裏
それぞれ可愛いところベスト3
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.