メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月03日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
常磐道に関するトピックス
いわき市三沢町沼平の常磐道上り線で先月23日、2・4トントラックが道路補修工事の現場に突っ込み、作業員4人が死亡、2人が負傷した事故。県警高速隊は、トラックを運転していた吉川自動車運送(埼玉県越谷市)の社員A容疑者(42)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。その後、同社に家宅捜索し、運転日報や点呼記録などを押収した。
無料化されたのは東北6県全域の高速道・有料道路、新潟県の一部と水戸インター(IC)以北の常磐道、日立有料道路の計20路線。対象路線のICの一般レーンで通行券を受け取り、料金所を出る際に証明書と本人確認のできる運転免許証や健康保険証などを収受員に提示しなければならない。ETCレーンは通行できない。期間は20日から当面1年間。
茨城県守谷市の常磐道で2019年8月10日、会社員男性(25)があおり運転で停車させられた後、殴られて負傷した。男性の車のドライブレコーダーの映像などから宮崎文夫被告が特定され、7月23日に静岡、愛知両県でもあおり運転をしたとして併せて起訴された。17年6月に神奈川県の東名高速でワゴン車が追い越し車線上に停車させられ、後続のトラックに追突されて一家4人が死傷した事故や常磐道の事件により、あおり運転の厳罰化を求める声が高まり、今年6月、道路交通法と自動車運転死傷処罰法が改正された。道交法ではあおり運転を「妨害運転」として10項目規定し、最高で懲役5年が科せるようになった。
25日に始まる東京五輪の聖火リレーに向け、リレー初日の終着点となる福島県南相馬市で1日、迂回(うかい)案内や交通規制を知らせる看板の設置が始まった。15日までにルートになっている県内26市町村の計5…[続きを読む]
PR注目情報
総務省内からも「苦しい言い訳」幹部の釈明、4つの疑問
【詳報】称賛受けた丸川氏、給付金署名は答弁拒否で騒然
母親をマインドコントロールか 5歳児餓死、逮捕の女
「菅降ろし」へのさざ波 調査に戦慄、自民に危うい空気
森友問題、存在文書の非開示46件 麻生氏「不適切」
カーリース店なのに…客の9割、目当ては猫 担当部署も
クロネコマーク、4月に初めて変えます 64年間の象徴
「今度は優秀な女性官僚が潰された」 立憲・辻元清美氏
【詳報】広報官が一転辞意「今度は女性官僚が潰された」
笑顔も伝わる透明マスク、原料はカニの甲羅 小5が発明
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
クリエーティブの源泉を探る
ルーズへの招待状
京都ゆるり休日さんぽ
映画『あのこは貴族』
花のない花屋
多和田葉子の芥川賞作を超解釈
今日の編集長おすすめ記事
ビジネスパーソンの開運美容
新たな時代へのアドバイス
プライバシーとの兼ね合いは
狭いケージで一生終える動物達
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.