メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月02日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
平和運動に関するトピックス
1892(明治25)年、開祖の出口なおに「艮(うしとら)の金神(こんじん)」が神がかりして始まった。世界の「立替え立直し」を唱える。教祖は、なおと女婿の出口王仁三郎の2人。さらに教主がおり、現在の出口紅は王仁三郎のひ孫。外部からは「大本教」と呼ばれるが、正式な教団名は「大本」。京都府の綾部市と亀岡市に聖地がある。信徒数は公称17万人。平和運動、エスペラント普及などに取り組む。1921年に王仁三郎が不敬罪に問われた第1次弾圧事件があり、35年の大規模検挙は第2次弾圧事件。
長野県出身の教育学者。広島文理科大教授だった1945年8月6日、爆心地から1・6キロの広島市平野町(現・中区)の自宅で被爆した。戦後は、平和運動に尽力。原爆の悲惨さを伝えようと、被爆した子ども105人分の手記を「原爆の子」としてまとめ、1951年に出版。映画や絵本になり、国内外で反響を呼んだ。
1945年10月、九州大学農学部が長崎市の爆心地から600〜2500メートルの水田から採取した稲の子孫。原爆の強い放射線によって染色体が切断され、今でも半分ほどの稲に実が入らない「不稔粒」が現れる。同大が研究のために栽培を続け、平和運動に取り組む福岡市のNPO法人「九州アジア記者クラブ」が育て継ぐ活動をしている。
平和な世界が実現することを願い、世界各地の紛争地域を回り、祈りを続ける日本人の僧侶がいる。ロシアによるウクライナ侵攻が始まる直前にも首都・キーウ(キエフ)に入った。侵攻が始まってからは、同行する弟子…[続きを読む]
PR注目情報
JR中央線・総武線で一時運転見合わせ 小岩駅での不審物情報で点検
「政治に関心持たず生きていける国は良い国です」自民・麻生太郎氏
【速報中】オデーサの民間施設にミサイル、子ども含む20人が死亡
膨らむ国の借金、気にしなくていい? 支出の量だけでは見えない未来
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
ほんこんさんに賠償命令 ツイートめぐり室井佑月さんの名誉を毀損
男性育休9カ月希望、面談で上司が放った許せない言葉 妻は激怒した
【速報中】「黒海の状況を大きく変える」島奪還でゼレンスキー大統領
性風俗事業者はコロナ給付金の対象外 東京地裁「合理的な区別」
光に見えたフリーランス アマゾン配達、AIで消えた家族の時間
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
性教育YouTuberシオリーヌさん<PR>
口福のカレー 千葉市・検見川
旅してみませんか<PR>
料理が好きなおばあちゃんの味
このパンがすごい!
潜入取材と証言でつづる
今日の編集長おすすめ記事
目の下のたるみ、クマを隠す
「推し活」が心の栄養に
アラスカのフードデリバリー
家族も一緒にエンゼルケア
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.