メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月22日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
広島原爆に関するトピックス
日本政府が当時、占領下の国々の指導者を育てるため、有力者の子弟を集めて選んだ205人の国費留学生。広島大によると、原爆投下当時、広島文理科大(当時)には9人が在籍し、うち2人は死亡。戦後の混乱で卒業前に帰国を余儀なくされたが、母国で被爆体験を語り継いだ。広大は2013年、存命中と確認できた3人に名誉博士号を授与。3人のうち最後の生存者だったブルネイ初代首相のペンギラン・ユソフ氏は16年に亡くなった。
現在の広島市中区中町、小町、袋町にまたがる一帯にあった。広島中央電話局のほか、県立広島第一高等女学校(現・県立広島皆実高校)や知事官舎などがあった。広島原爆戦災誌によると、商業地域が広がっていた国泰寺地区の北東部に位置し、地区全体では、被爆直前には6408世帯約2万3千人が暮らしていたが、原爆により7割以上の人が即死し、7割以上の家屋が全壊した。
広島文理科大本館として1931年に完成し、33年に増築された。鉄筋コンクリート3階建て延べ8500平方メートル。広島原爆戦災誌によると、教職員ら36人が即死し、71人が重軽傷を負った。柱や壁など建物の主構造部分や外壁の一部などが当時のまま残っているとされる。校舎からはい出た人たちが血痕を残した被爆壁面のタイルや、正面玄関の鉄扉の飾り物などは、広島大学東広島キャンパスに移設、保存されている。
【広島】来月100歳となる東京の男性が、被爆者健康手帳を取得するための証人捜しを続けている。広島市の公的な記録誌に被爆証言が収録されているが、名前の漢字表記が異なり、認められていない。被爆から76年…[続きを読む]
PR注目情報
東京の感染スピード急上昇「爆発の火ついたら消えない」
東京都、飲食店の酒類提供を終日禁止へ 「宣言」出れば
保育士、体触らせ「内緒だよ」 約束守り語らなかった娘
深夜のヤミ営業、ばれた 行政からのメールに震えた店主
トヨタ、CO2ゼロの「水素エンジン車」でレース参戦へ
ブルーインパルス、都心ど真ん中を初飛行 医療に感謝
柴犬のおすわり、クセがすごいわ~ ドヤ顔するりんご郎
性虐待する父をかばった母 返ってきた思いがけない言葉
5歳の娘がねだったガチャ 父は「ぽてと」を思い泣いた
レジャー感覚の密漁横行 アワビ・サザエ…摘発数は急増
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
スリランカ 光の島の原石たち
国境越えハイキングで堪能
新型Sクラスに試乗
私のファミリーレシピ
食の多様化が遅れる日本
今日の編集長おすすめ記事
男性用スリップオンシューズ
体調の変化との向き合い方
レイプで生まれた子と極秘再会
バタン!がパタタ……に変化
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.