メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月09日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
投票率に関するトピックス
若者の選挙への関心を高めるため、1999年12月に鹿児島大の学生を中心に発足。現在は県内の4大学、約20人が参加している。県選管に協力して街頭に立ったり、ポスターを作ったりして投票を呼びかけている。昨年は投票率の低下をテーマに県議と討議もした。
20代の衆院選の投票率は47・46%(全体は67・26%)だった1993年以降、50%を下回り続けている。過去最低は2003年の35・62%(同59・86%)。前回09年は49・45%(同69・28%)で60代(84・15%)の6割弱。
参院議員(現定数242)の任期は6年で、3年ごとに半数を選び直す。投票率は1980年に74.54%を記録したが、95年には戦後最低の44.52%まで低下。98年に投票時間を2時間延長してからは56〜58%台で推移したが、2013年の前回は戦後3番目に低い52.61%に落ちた。18歳と19歳が初めて国政選挙で票を投じる今回、投票率にどんな影響が出るか注目されている。
小樽市(北海道)迫俊哉氏(63)=無現=が再選。元市保健所長=無新=ら2氏を破る。投票率39・94%で過去最低。…[続きを読む]
PR注目情報
凱旋門すっぽり、チリ北部の謎の大穴 どんどん広がり1週間で倍に…
ペロシ氏訪台、中国なぜ激怒? 習氏の青写真くじいた「最悪の時期」
アマゾン奥地の先住民族と軍が衝突 4人が死亡 原因はWiFi
「あそこへは行くな」 中国・雲南、ウイルスが潜む山
安倍氏握ったマイクに傷 倒れた際ついたか 持ち主「見る度悲しい」
萩生田経産相「俺は骨格じゃなかったのか?」 自身の閣僚人事に言及
「他人がねたましくてたまらない」 39歳でたどり着いた本当の理由
急転直下の内閣改造と自民党役員人事 ざわつく党内に広がった臆測
ウクライナ軍批判の国際人権団体が釈明 一転して「深い遺憾の意」
3歳で漢字、小4で英検準1級 IQ154が泣いて苦しむ小学校生活
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
ほんやのほん
キャンピングカーで行こう!
世界の街へ バージニア州
口福のカレー
花のない花屋
消しゴム版画で振り返るあの頃
今日の編集長おすすめ記事
サロモンのスニーカー
いつまでも美しく健やかに
「速度出せない」独特の事情
後部座席にしたその理由とは
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.