メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月11日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
控訴審に関するトピックス
裁判員が刑事裁判に加わるのは一審だけ。最高裁の司法研修所は昨年11月にまとめた研究報告書で、控訴審(二審)では、市民が加わった一審の結論を出来る限り尊重すべきだと指摘している。一審の判断は「国民の視点、感覚、知識、経験が反映されることになる」というのがその理由で、結論を覆せるのは、「(一審の判断が)明らかに不合理」だった場合に限られると説明している。裁判員制度が始まっても控訴審ではこれまで通り、プロの裁判官だけで一審と異なる判断ができる。そのため、市民が意見を出し合って決めた結論をどう扱うかが、制度の課題の一つとなっている。
国営諫早湾干拓事業が有明海の漁場環境を悪化させたとして、佐賀など有明海沿岸4県の漁民らが、国に工事の差し止めや、漁業への影響を調べる開門調査を求めた訴訟。08年6月27日の佐賀地裁判決は5年間の開門調査を国に命じた。国は同年7月10日に控訴すると同時に、当時の農水相が開門調査の可否を判断する環境影響評価(アセスメント)の実施を表明した。一方、福岡高裁では控訴審の審理が続いている。
1966年12月、福岡市の電器店「マルヨ無線川端店」に2人組の強盗が押し入り、店員2人の頭などをハンマーで殴り、売上金約22万円を奪って逃走。店が炎上し、店員1人が焼死した。尾田信夫死刑囚は、当時17歳の少年とともに逮捕、起訴され、強盗殺人、放火などの罪に問われた。一審判決は尾田死刑囚が死刑、少年は懲役13年(控訴審で確定)。尾田死刑囚は70年に上告が棄却され、判決が確定した。
同性どうしが結婚できないのは憲法に違反するとして、北海道内の同性カップル3組が国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の第2回口頭弁論が9日、札幌高裁(大竹優子裁判長)であった。 国側は、同性婚を認めない民…[続きを読む]
PR注目情報
「旧統一教会」関連団体の選挙の実際は 選挙プランナーが語る影響力
北九州市の旦過市場付近で再び火災 4月の大規模火災から復興途上
焼損面積は約2千平方メートル 消火活動続く旦過市場火災 北九州
元キャリア官僚、還暦から歩む医師の道 「年齢の壁」ぶち当たっても
岸田改造内閣、入閣の6人が旧統一教会側と「接点」
【詳報】旧統一教会との関係問われる自民党 岸田政権、内閣改造の日
新内閣、全閣僚の顔ぶれ固まる 旧統一教会との関与認めた閣僚外れる
「光栄なことだと思いますが…」104年ぶり偉業、大谷翔平一問一答
凱旋門すっぽり、チリ北部の謎の大穴 どんどん広がり1週間で倍に…
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
東京の台所2
Lorenzo STYLE
カメラは旅する
ボルボ、チームラボのアート展
花のない花屋
最新の研究から考える
今日の編集長おすすめ記事
ワールドレストラン開催!
いつまでも若々しくいるために
貢献の現場を見た
猫が居心地のよい空間とは?
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.