メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月29日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
放射能に関するトピックス
福島第一原発では2号機のタービン建屋地下や外の坑道に高濃度の放射能汚染水がたまっている。移す場所を確保するため、もともとあった汚染度の低い水を海へ放流している。東電は「低レベル」と呼んでいるが、あくまで相対的な汚染度の違いで、基準が法で定められているわけではない。原子炉等規制法が定める海水での濃度の基準に比べると100倍程度の濃度で、この水1万トンに含まれる放射能の量は、高濃度汚染水10リットル程度に含まれる量と同じ水準になる計算だ。
放射性セシウムは食品全般の「一般食品」が1キロ当たり100ベクレル▽乳児用食品と牛乳が50ベクレル▽飲料水10ベクレル。暫定基準に比べ一般食品は5分の1、牛乳が4分の1、飲料水は20分の1の低い値となった。基準値を超えると出荷停止の対象となる。検査についても50ベクレルを超えた品目を重点的に調べるよう指針を改正。対象地域を細かくし、検査品目やサンプル数を大幅に増やした。
放射性セシウムの濃度が1キロ当たり8千ベクレルを超える廃棄物は、法律に基づく「指定廃棄物」として、国の責任で捨て場所を確保するルール。ごみの焼却灰や下水処理場の汚泥、稲わらが中心で、濃縮されたセシウムを含む。指定廃棄物は8月初旬時点で9都県で約4万3千トン発生。福島を除く8都県では、発生分をすべて域内で処分する。このうち宮城、茨城、栃木、千葉、群馬の5県は既存の処分場では足りず、環境省が国有地に1カ所ずつ最終処分場をつくる方針。調整が遅れた群馬を除く4県には9月中に候補地を示した後、来夏に造成工事を始め、14年夏から廃棄物を搬入する計画だ。
【栃木】2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故から11年余り。那須塩原市の認定こども園「西那須野幼稚園」は、給食の放射能測定を毎日続けている。測定費用の一部は今年4月、国の原子力損害賠償…[続きを読む]
PR注目情報
弥生人そっくりさん、No.1が決定 レベル高すぎる決戦制したのは
グランプリ勝ち取った弥生人そっくりさん 拒否感示した娘も変わった
カメラがとらえた堀江謙一さん「向かい風強い」 2日ごろゴールか
出所した重信房子・元最高幹部が謝罪 支援者や街宣車集まり一時騒然
【写真・動画】陸自最大の実弾演習 弾薬10・6億円、戦車も次々
日本赤軍の重信房子・元最高幹部が出所 反省と謝罪つづる手記公開
「ミス起こした職員」ネット上に顔写真と中傷 阿武町「情報は誤り」
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
会議のチカラ
永瀬正敏フォト・ワークス
神戸市・滝の茶屋駅
Lorenzo STYLE
花のない花屋
プーチン氏、「不正工作」復活
今日の編集長おすすめ記事
現代とモダンのミックス
仕込みで9割、ファンデは極薄
22年前たって戻ってきた
飼い主がすぐできることは?
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.