メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
政権交代に関するトピックス
自民党が政権を失うのは、93年8月の日本新党など8党派連立による細川護熙内閣の発足以来。8月の総選挙では、55年の結党以来守ってきた衆院第1党の座も奪われた。総選挙で当選したのは民主308△自民119△公明21△共産9△社民7△みんな5△国民3△日本1△大地1△無所属6。民主が単独で過半数を占める。一方、参院では民主は単独過半数には足りない。社民、国民新との連立の背景には、両党の協力で参院で過半数を得て、安定した政権基盤を築こうという狙いがある。しかし、各党には外交・安全保障などの面で政策の違いがあり、今後対立する可能性もある。
泡瀬干潟(265ヘクタール)の一部(49ヘクタール)を含む96ヘクタールを埋め立ててリゾート地を造る計画。沖縄市が、1987年に計画。02年に国主導での埋め立てが始まったが、民主党は政権交代前の「沖縄ビジョン」(08年)で事業の見直しを主張。反対派住民らが事業への公費支出差し止めを求めた訴訟では、一審(08年)、二審(昨年10月)ともに支出差し止めが命じられ、判決が確定した。県と市は、経済的合理性のある新たな開発計画を市が立案した上で事業を継続する方針を打ち出していた。
結婚する際に夫婦同姓か夫婦別姓かを自由に選べる制度。民法750条は、夫か妻のどちらかの姓を名乗る「夫婦同氏原則」を定めており、新制度導入には民法改正が必要。1996年に民法改正案要綱に盛り込まれ、民主党への政権交代で推進派の期待は高まったが、実現していない。
参院でも3日、予算委員会で質疑が始まりました。新型コロナウイルス対策や総務省幹部への接待問題、選択的夫婦別姓などのテーマをめぐり、どのような論戦が交わされたのか。タイムラインで詳報します。■案里氏の…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説
世界大百科事典 第2版の解説
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
PR注目情報
東京五輪「中止すべき時が来た」 英紙タイムズがコラム
感情あらわにした菅首相 番記者が問いを重ねた理由
発毛効果に「根拠なし」 育毛剤販売の会社に措置命令
大雪なんのその 最北の鉄路守るラッセル車
白いコンバースをはいた花嫁、偽装結婚に間違われた花婿
【詳報】称賛受けた丸川氏、給付金署名は答弁拒否で騒然
「菅降ろし」へのさざ波 調査に戦慄、自民に危うい空気
抜き取られたリコール署名簿入手 住民「偽造ですよね」
なぜマイナス75度必要?振動NG?コロナワクチン
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
カゼンティーノ・ウールとは
魅せられて 必見のヨーロッパ
Ado『うっせぇわ』の快進撃
ほんやのほん
手塚マキさんインタビュー
今日の編集長おすすめ記事
ニューバーレイの人気の秘密!
ハッピー・ライフをかなえる
新しい出会いはいかに
念願の猫仕様の家を建てた!
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.