菅政権の支持率下落が止まりません。新型コロナウイルスへの対策が後手に回り、菅義偉首相への言動への不信感が広がっていることが主な理由と考えられます。 「1カ月後には必ず事態を改善させる」と言って、緊急…[続きを読む]
北九州市議選(定数57)が22日、告示される。昨年9月の菅政権発足後初の指定市議選で、自民は新型コロナウイルス対応で高まる政権批判のなか勢力維持を目指す。合流新党で挑む立憲民主にとっても浸透具合を測…[続きを読む]
緊急事態宣言が出されるなか、通常国会が18日に開会する。最大の焦点は、菅政権の新型コロナウイルス対策だ。冒頭から、補正予算案や特別措置法の改正などで与野党の激しい論戦が予想される。安倍晋三前首相の「…[続きを読む]
立憲民主党は14日、参院議員総会を開き、新型コロナ感染症が原因で昨年末に53歳で死去した羽田雄一郎参院幹事長の後任として、森ゆうこ氏を選んだ。 森氏は新潟選挙区選出で当選3回。昨年秋の臨時国会では、…[続きを読む]
秋田県出身者として菅義偉氏が初の首相になった9月16日、地元は沸いた。湯沢市役所には祝賀の垂れ幕が掲げられ、夜にライトアップされた秋ノ宮の生家前では、同級生や近所の住民が乾杯した。あの高揚感を取材し…[続きを読む]
井上信治・科学技術担当相は24日、日本学術会議の梶田隆章会長と会談し、学術会議を国から切り離して独立した法人格に移すかどうかの政府の判断を、来年4月以降に持ち越す方針を伝えた。当初は年内に方向性を示…[続きを読む]
■アナザーノート 佐藤武嗣編集委員 民主主義体制が世界で退潮しはじめ、中国やロシアなどの独裁・専制政治といった権威主義体制が勢いを増している――。 そう聞いて、「ん? それは『米国第一』を掲げたトラン…[続きを読む]
日本学術会議の来年度の運営費が、これまでとほぼ同額の約9億8千万円になると井上信治・科学技術担当相が21日の閣議後会見で明らかにした。河野太郎・行政改革相らが、学術会議の予算や事務局の定員を行革の対…[続きを読む]
人口や産業が集中する大都市がひとたび大地震や大水害に見舞われれば、被害は増幅し、全国に影響が及ぶ。東日本大震災でも首都圏は大きな揺れを経験したが、直下で地震が起こればその比ではない。大都市のあり方そ…[続きを読む]
今年はどんな年だったのかと問われれば、誰もがコロナ禍の年、と答えるだろう。だが個人的には、「科学と政治の関係」が耳目を集めた年であったとも感じている。 まずもって感染症への対応が典型例だが、専門家の…[続きを読む]
日本学術会議は16日、政府への提言機能や国際発信力の強化といった組織の見直し案をまとめ、政府に提出した。国を代表する学術機関としての役割を果たす要件は、いまの組織形態が「全て満たしている」とした。自…[続きを読む]
新型コロナウイルス対策で政府が「勝負の3週間」と位置づけた期限の16日夜、菅義偉首相は記者団にこう釈明した。「様々な対策を講じてきたが、先週末に3千人を超える感染者があり、高止まりの状況であり……。…[続きを読む]
16日夜、首相官邸のエントランスホールで記者団の前に立った菅義偉首相の面持ちは神妙だった。 「国民の誤解を招くという意味では真摯(しんし)に反省している」。新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、自…[続きを読む]
日本学術会議の梶田隆章会長は16日、政府への提言機能や国際発信力を強化するなどとする組織の見直し案を井上信治・科学技術担当相に提出した。一方、自民党が求める国からの独立については、独立行政法人や国立…[続きを読む]
日本学術会議のあり方を検討してきた自民党PT(プロジェクトチーム)座長の塩谷立・元文部科学相は15日、政府から独立した法人格への組織変更を求める提言を菅義偉首相に提出した。首相は、提言の具体化に向け…[続きを読む]
坂井学官房副長官は5日夜の会食の場で、菅義偉首相が出演した10月のNHKの報道番組をめぐり、「所信表明の話を聞きたいといって呼びながら、所信表明にない(日本)学術会議について話を聞くなんて。全くガバ…[続きを読む]
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命拒否された問題で、立憲民主党は11日、杉田和博官房副長官が6人の除外を指示したとみられる政府の内部文書を公表した。 菅義偉首相は先の臨時国会で、杉田氏と相談し…[続きを読む]
日本学術会議問題で浮上し、今年の流行語大賞にもノミネートされた「総合的・俯瞰(ふかん)的」。わかったようでわからないこの言葉に、果たして実体はあるのでしょうか。■政策コンサルタント・室伏謙一さん 内…[続きを読む]
日本学術会議のあり方を検討してきた自民党PT(プロジェクトチーム)は11日、政府から独立した法人格への組織変更を求める提言を井上信治・科学技術担当相に提出した。会員の次の任期となる2023年9月まで…[続きを読む]
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題をめぐり、学術会議のあり方を議論している自民党PT(プロジェクトチーム)は9日、政府から独立した法人格への組織変更を求める提言案をまとめた。菅…[続きを読む]
役所を批判するとき、業界を攻撃するとき、政治家はこう言ってきた。「あれは既得権だ」。菅義偉首相が日本学術会議に向けて使ったことで、また浮上した。この言葉、何なのだ。■平松邦夫さん「恣意的に悪いイメー…[続きを読む]
PR注目情報