メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月19日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
日本弁護士連合会に関するトピックス
会長の任期(4月から2年間)満了に合わせ、西暦の偶数年1月に公示され、2月初旬に行われる。弁護士として通算10年以上の登録があれば立候補でき、全会員に投票権がある。最多得票の候補が、全国52の弁護士会のうち3分の1以上(18会以上)で最多票を得ていれば当選が決まる。立候補予定者は全国の弁護士会を回って支持を訴えるため、選挙費用は7千万〜8千万円ほどかかるとも言われる。日弁連60年の歴史の中で、東京、大阪以外の弁護士が会長に就いたのは、86年に就任した北山六郎氏(旧神戸弁護士会)だけだ。
自治体の首長らが公金の違法支出などで自治体に損害を与えた場合、監査請求を経たうえで、被害回復を求めて住民が提訴できる制度。以前は首長らを直接訴えることができたが、02年の地方自治法の見直しにより、自治体を被告として首長らに賠償や返還を請求するよう間接的に求める仕組みに改められた。日本弁護士連合会は「住民訴訟の目的や趣旨を制限するものだ」と反対していた。
日本弁護士連合会は刑事裁判で使われる難しい法律用語を、素人でも耳で聞いて分かるような言葉に言い換える作業を進め、昨春、本にまとめた。無罪推定の原則は、「刑事裁判は、被告人が『勝った状態』で始まる。つまり、被告人は無罪から出発する。刑事裁判において、検察官は無罪推定をくつがえすだけの有罪証拠を提出できなければ、有罪判決を獲得できない」。また、検察官の証明が十分かどうかを判断するための物差し「合理的な疑いを超える証明」については、「常識に照らして合理的な疑問が残らない程度。『確からしい』という程度では足りない」と説明している。
ネットでの誹謗(ひぼう)中傷が深刻化する中、侮辱罪を厳罰化する刑法改正案の衆院での審議が山場を迎えている。今国会で成立すれば今夏に施行される見通しだが、野党の一部や日本弁護士連合会は表現の自由を脅か…[続きを読む]
PR注目情報
ロシアの孤立が浮き彫りに カザフスタンやベラルーシが後ろ向きの訳
歌手の島袋寛子さん、基地を語る覚悟 「争わず話し合うことを」
連日100万円超カジノに出金か、残高6万円 「返していきたい」
【詳報】ウクライナ侵攻20、5月12~17日(日本時間)の動き
「全世界が我々と敵対」 ロシア軍退役大佐、自軍の苦戦認める
【速報中】「ナチスの犯罪者」との捕虜交換を禁止 ロシアで法案審議
トランプ氏が今も大統領ならプーチン氏を止められたか 元側近の答え
「張り子の虎」だったロシア 韓国元陸軍中将が見た弱体化の理由
ウクライナ兵が製鉄所から退避を開始 ロシア軍、マリウポリ制圧か
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
花のない花屋
サルデーニャ島で試乗
旅空子の日本列島「味」な旅
宿舎のガーデンで出会った子猫
教えや戒めと受け止める飼い主
ドラマも小説も余白を大切に
今日の編集長おすすめ記事
ポーターのリュック
自眉いかしのナチュラル仕上げ
食の問題は技術で解決できる?
これは“犬ご飯沼”の入り口か
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.