メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月27日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
時間外勤務に関するトピックス
公務員が、仕事が原因でけがをしたり病気になったりすること。民間企業で働く人の労働災害にあたる。地方公務員の場合、各都道府県と政令指定都市に支部がある地方公務員災害補償基金が、公務災害にあたるかを決める。認定されると、治療費などが出る。基金のもとになるお金は自治体などが出している。過労による精神疾患は、仕事内容や勤務時間をもとに総合的に判断する。月100時間以上の時間外勤務を1カ月以上続けた場合などは、認定される可能性がある。国家公務員の場合は、所属する省庁が人事院と協議して判断する。
チェコの医師のうちほぼ半数を病院勤務医が占める。チェコ医師会によると、勤務医の月収平均は約5万コルナ(約22万円)。新卒医師の場合、時間外勤務が多いのに月収は平均約1万7千コルナ(約7万5千円)どまり。労働者全体の平均月収約2万3500コルナ(約10万円)を下回る。経済協力開発機構(OECD)の07年までの統計によると、チェコの人口1千人当たりの医師数は3・6人で、OECD加盟30カ国中でも11位を占める。ドイツは3・5人で13位、日本は2・1人で27位。
市教委は昨年3月、「横浜市立学校教職員の働き方改革プラン〜先生のHappyが子どもの笑顔をつくる〜」を策定。教職員の働き方改革を進めるため、5年程度を見据えた達成目標を明確にした。改革プランでは「時間外勤務月80時間超の教職員の割合ゼロ」のほか、「午後7時までに退勤する教職員の割合70%以上」や「年休取得日数全員10日以上」などを定めた。市教委がまとめた昨年度1年間の取り組み状況によると、月80時間超の教職員の割合は年間の平均値で、小学校8.1%、中学校32.8%、特別支援学校1.2%だった。
奈良県大和高田市は3日、職員に支払う時間外勤務手当のうち年間360時間を超えた分について、約17年間にわたって支給していなかったと発表した。市は、市監査委員の指摘を受けて検証した結果、「不適切だった…[続きを読む]
PR注目情報
「薬漬け」への不安 行き着いた森田療法、途切れた通院
「お母さん、私を殺して」骨だけのおしり、やせ続けていく15歳の娘
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
自殺社員への「侮辱賞状」、他の社員にも 社長「余興の域越え反省」
「席ずれて」突然口火を切った女性と反論の一言 電車内に流れた空気
【速報中】「幼稚園など各地で爆撃受ける」 ゼレンスキー氏動画公開
「2年後はきっと、ここも…」学校やバーは次々と海に奪われていった
ロシアの消耗戦はなぜ? 圧倒的な航空戦力、その裏にある事情とは
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
ほんやのほん
スバルのEV「ソルテラ」
城旅へようこそ・小豆島
ホビクル・オーバーランダーⅣ
東京の台所2
同性婚訴訟の弁護士が語る
今日の編集長おすすめ記事
雨の季節の靴選び、どうする?
日々大切にしていることとは
北朝鮮に向けられる疑惑の目
変わっていく周囲の反応
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.