メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月11日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
時間外勤務に関するトピックス
公務員が、仕事が原因でけがをしたり病気になったりすること。民間企業で働く人の労働災害にあたる。地方公務員の場合、各都道府県と政令指定都市に支部がある地方公務員災害補償基金が、公務災害にあたるかを決める。認定されると、治療費などが出る。基金のもとになるお金は自治体などが出している。過労による精神疾患は、仕事内容や勤務時間をもとに総合的に判断する。月100時間以上の時間外勤務を1カ月以上続けた場合などは、認定される可能性がある。国家公務員の場合は、所属する省庁が人事院と協議して判断する。
チェコの医師のうちほぼ半数を病院勤務医が占める。チェコ医師会によると、勤務医の月収平均は約5万コルナ(約22万円)。新卒医師の場合、時間外勤務が多いのに月収は平均約1万7千コルナ(約7万5千円)どまり。労働者全体の平均月収約2万3500コルナ(約10万円)を下回る。経済協力開発機構(OECD)の07年までの統計によると、チェコの人口1千人当たりの医師数は3・6人で、OECD加盟30カ国中でも11位を占める。ドイツは3・5人で13位、日本は2・1人で27位。
市教委は昨年3月、「横浜市立学校教職員の働き方改革プラン〜先生のHappyが子どもの笑顔をつくる〜」を策定。教職員の働き方改革を進めるため、5年程度を見据えた達成目標を明確にした。改革プランでは「時間外勤務月80時間超の教職員の割合ゼロ」のほか、「午後7時までに退勤する教職員の割合70%以上」や「年休取得日数全員10日以上」などを定めた。市教委がまとめた昨年度1年間の取り組み状況によると、月80時間超の教職員の割合は年間の平均値で、小学校8.1%、中学校32.8%、特別支援学校1.2%だった。
教師の仕事の魅力を広め、減少傾向が続く志望者を増やしたい――。そんなねらいで3月末に文部科学省が始めた「#教師のバトン」プロジェクト。ねらいとは裏腹に、ツイッターには長時間労働などの「惨状」を訴える…[続きを読む]
PR注目情報
トラ首位快走 次々出てくる新人「守備の人」のはずが…
シルビアとともに消えた「コグレ」、元刑事が抱く疑問
「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長
子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間
クマがテント裂いてカレー完食 被害女性「申し訳ない」
英王室「献花でなく寄付を」 フィリップ殿下死去で声明
車いすだと「乗車拒否」 投稿したら、わがままとの批判
宮殿の近代化進めたフィリップ殿下 歯に衣着せぬ発言も
日テレ系「スッキリ」のアイヌ差別発言 BPO審議入り
英王室フィリップ殿下死去、99歳 エリザベス女王の夫
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
ほんやのほん
城旅へようこそ
永遠のデザイナー系オーディオ
パリの外国ごはん ふたたび。
作家・千早茜さんがつづる
今日の編集長おすすめ記事
ジョー マローン ロンドン
心身を整える掃除術とは
アジア系差別、沈黙を破った私
散歩やカフェを楽しむ日々
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.