メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月10日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
暗号化に関するトピックス
ICチップを内蔵したカードで、国内ではソニーが開発した「FeliCa(フェリカ)」のシステムを使うカードが大半。情報を暗号化してチップ内に記録し、専用の読み取り機でその情報を瞬時に読み取る。直接触れたり、機械に通したりしなくてもよく、かざすだけでいい「非接触型」なのも特徴だ。利用者はあらかじめカードに入金(チャージ)しておき、電車やバスの乗降時に読み取り機にかざせば、自動的に運賃が引かれる。携帯電話をかざすだけで料金を支払うことができるNTTドコモの「おサイフケータイ」なども同じ仕組みを採用している。
公開鍵暗号は、他人に見せる「公開鍵」と自分だけが持つ「秘密鍵」が対になる。送信者が受信者の「公開鍵」で暗号化したデータは、「秘密鍵」を持つ受信者だけが復号できる。ハッシュ関数は、元のデータを一定の規則で間引き、固有の数値の「電子指紋」を作る。送信前後で「指紋」が一致すれば、途中で改ざんされていないことを証明できる。
インターネット上の通信販売サイトやネットバンキングで、IDや暗証番号、クレジットカード番号などを暗号化して送受信するソフト。暗号化されると、第三者は内容を読み取れない。世界中の技術者が集まる団体によって開発された無料公開ソフトで、欠陥があったバージョンは2年前から提供されていた。
携帯電話大手KDDIの大規模な通信障害では、ネットにつながる代替手段が求められた。災害時には通信各社などでつくる「無線LANビジネス推進連絡会」が、公衆無線LAN「Wi―Fi」を無料開放する仕組みが…[続きを読む]
PR注目情報
皇后さま、ナイチンゲール記章を授与 「がんばって下さい」と激励も
岸田改造内閣、入閣の6人が旧統一教会側と「接点」
「光栄なことだと思いますが…」104年ぶり偉業、大谷翔平一問一答
「競技者よりハード」 プロの第一歩、練習公開の羽生結弦さん語る
聖望学園の大橋、好守の裏に名コーチあり 7つ上の姉がみっちり指導
凱旋門すっぽり、チリ北部の謎の大穴 どんどん広がり1週間で倍に…
硫黄島沖でマグマが噴出する噴火か 海岸に溶岩、1千年ぶりの可能性
異常な地殻変動続く硫黄島 世界でも類を見ない隆起年1m、噴火も
アマゾン奥地の先住民族と軍が衝突 4人が死亡 原因はWiFi
「あそこへは行くな」 中国・雲南、ウイルスが潜む山
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
東京の台所2
Lorenzo STYLE
カメラは旅する
ボルボ、チームラボのアート展
花のない花屋
最新の研究から考える
今日の編集長おすすめ記事
ワールドレストラン開催!
いつまでも若々しくいるために
貢献の現場を見た
猫が居心地のよい空間とは?
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.