メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
12月12日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
ニュース
トピックス
書記長に関するトピックス
1964年に始まった。幾度かの中断を経て、87年に再開。ソ連の最高指導者・ゴルバチョフ書記長(当時)が「河川の主要航行水路を国境にしてもよい」と譲歩方針を示したのがきっかけだった。90年代に大部分が画定したが、黒瞎子島で互いに譲らず交渉は難航。2000年に就任したロシアのプーチン大統領(当時)が中国の首脳とトップ会談を繰り返して04年に完全解決で合意。黒瞎子島と銀竜島の2島の総面積をほぼ折半することで決着し、335平方キロのうち171平方キロが中国領となった。
「ビルマ独立の父」と敬愛される故アウン・サン将軍の長女。インドや英国で政治学などを学んだ。母親の看病で帰国した88年、民主化を求める大規模な学生デモと激しい武力弾圧を目の当たりにして国民の前で初めて演説。民主化運動の象徴となった。同年、国民民主連盟(NLD)を創設し、書記長に就いた。91年、ノーベル平和賞を受賞。英国人学者の夫(99年病没)との間に2人の息子がいる。
ヤンゴン育ち。元全ビルマ高校学生連盟書記長。1990年に反政府活動を理由に逮捕され、釈放後も監視を受けたため、91年にタイ経由で来日以来、帰国できない。2001年に政治難民に認定。日本で結成したビルマ民主化支援会(SCDB)の代表。ガラス加工工場で働きながら、日本人の妻、息子と暮らす。連絡はメール(info@scdb.org)へ。
長期政権が極まっても、永田町のポスト安倍探しの論議は心もとない。 「自民党に本命候補が現れない」といい、「野党に自民党を脅かす候補がいない」といい、決まって最後はこの慨嘆である。「政治家がみな小粒に…[続きを読む]
大辞林 第三版の解説
精選版 日本国語大辞典の解説
デジタル大辞泉の解説
「瀬田までお願いします」「ハイ?」。少しお年のタクシー運転手さんは、そう私に聞き返した
こんな甘酸っぱくて温かいデザートがあると、ホッと一息、和やかな雰囲気を楽しくしてくれるでしょう
北海道の木彫り熊はスイス生まれ? 意外な歴史と魅力を、編集者、安藤夏樹さんの蒐集品からひもとく
K-POPやドラマ、韓国料理だけじゃない。ソウルのトレンドをめいっぱい楽しむプランを提案!
東京の名店「水たき 玄海」の社長が語る 福島三大鶏の伊達鶏の魅力とは
「平成」から「令和」へ、2019年の出来事を振り返ります。
PR注目情報
豊胸手術を悔いた室井佑月 乳がんで気づいた生への執着
「実行犯」はもう1人いた 死の淵を見たコールガール
南果歩が語る乳がん治療と離婚 心に刺さった息子の言葉
29歳、がんは治ったけど… 底突く貯金、働けないまま
非正規公務員、ボーナス出て月給減? 保育士一斉退職も
知らない大人に突然カシャ「怖い」 無断撮影の通報多発
南国で深海魚捕獲 「日本では大地震の前兆」と騒動に
泣く息子「父さんいいよね東大出て」元農水次官の妻証言
住宅ローン不正の果てに脱税まで… ある会社員の後悔
東京都の私立高無償化、拡大へ 年収910万円未満に
メールサービスの登録・変更はこちら
上野で今週末まで
劇場鑑賞券プレゼント
金栗四三の“聖地”を巡った
ほんやのほん
「真夜中のパン屋さん」に登場
今日の編集長おすすめ記事
デザインの選び方とは?
絶景ホテル&アクティビティ
壁崩壊は次の歴史の伏線だった
養護施設の子たちに大きな変化
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.