メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月21日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
東北大に関するトピックス
お茶やコーヒーなどを飲みながら、科学について市民と研究者が語り合う催し。1990年代後半に欧州で根付いたとされ、国内でも広がっている。科学技術振興機構によると、カフェの参加者は20人程度を定員とするところが多く、100人を超すこともある東北大の規模はきわめて大きい。月1回といった定期的なペースで開かれるカフェの数は、あまり多くないという。
昨年12月、オーストラリア国籍の東北大の交換留学生(当時20歳)が、ヘロインや合成麻薬を隠した郵便物を英国から大学寮の自室に送らせたとして、県警に麻薬取締法違反で逮捕された。自室から麻薬が見つかり、留学生は仙台地裁で懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を受け、刑が確定した。この留学生からコカインを譲り受けたとして、今年1月には東北大の留学生の男女6人が逮捕された。6人は当時20〜26歳で、ニュージーランドやスイス、フィリピンなど6カ国からの留学生だった。仙台地検は6人全員を不起訴処分(起訴猶予)とした。
地上付近(高度約10〜15キロ以下)で起こる雷に伴う放電で、地上約40〜100キロの上空で瞬間的に光が現れる現象。アメリカの研究者によって初めて観測されたのが1989年と最近で、発生のメカニズムなどまだ詳しくわかっていないことが多い。縦長の棒状などの形をしたスプライト、コーン型のブルージェット、円盤型のエルブスなどが見つかっている。エルブスは東北大のグループが95年に初めて観測した。
世界トップレベルの研究力をめざす大学を10兆円規模の大学ファンド(基金)で支援する国際卓越研究大学法が18日、参院本会議で可決、成立した。政府は最多5~7大学に年数百億円ずつを配る方針。低迷する日本…[続きを読む]
PR注目情報
弥生人そっくり度、全員90%以上 そっくりさんGP最終候補を紹介
窓から伝える「熱が出た」200万人発熱の北朝鮮、コロナ対策の実態
「空飛ぶ官邸」、不思議な空間 政府専用機の中は?
皇后雅子さま、約3年ぶり皇居外の単独公務 全国赤十字大会に出席
発達障害のグレーゾーンで大学中退 「おれ、どうする?」からの逆転
「刃物持った男」通報で仙台駅が一時騒然 ガラケーの見間違いだった
エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か
名作「ショーシャンクの空に」 なぜいま地上波で? 日テレPの思い
「マイクロチップ入れてみた」ワクチン陰謀論を検証 研究者の深掘り
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
内装に使用したバンコン
城旅へようこそ・八幡山城
千葉・銚子の旅
砂ぼこりと共に
花のない花屋
性暴力の本質、小説で描く
今日の編集長おすすめ記事
俳優・大野拓朗と考える美容②
注目サウナスポット<前編>
元外交官の語学勉強法
ほめるべき行動もチェック
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.