メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月03日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
東北道に関するトピックス
群馬、栃木、茨城3県を横断する全長135キロの自動車専用道。総工費は7420億円。関越道につながる群馬県の高崎ジャンクション(JCT)からいったん東北道を経由し、茨城県の水戸南ICまでを結ぶ。全線開通は2011年度の予定。来月17日、佐野田沼IC—岩舟JCT間が開通。未開通の区間は太田桐生IC—佐野田沼IC間だけとなる。
横浜市—千葉県木更津市間の約300キロを環状に結ぶ計画の道路。すでに中央道と関越道に接続し、埼玉県内では国道16号の外側で、入間市—川島町間が開通した。来年3月には桶川ジャンクション(JCT)までつながる予定。10年度には東北道と接続する久喜白岡JCT—菖蒲白岡IC間が部分開通し、さらに2年後には同JCT以東と、同IC—桶川JCT間が開通する計画。
正式名称は「福島空港・あぶくま南道路」。東北道の矢吹インターチェンジ(IC)から福島空港ICを経由して磐越道の小野ICを結ぶ、約36キロの自動車専用道路。94年度に事業着手、8月に石川母畑ICまで開通、10年度に全線開通を目指す。通行量の当初目標は1日当たり3400台だったが、今のところ600〜700台にとどまる。「あぶくま」は高速道路を補完するネットワークとして整備が進む地域高規格道路のひとつ。全国7千キロが目標だが、有料道路として造られた10区間のうち8区間が赤字だ。
東日本大震災で津波被害を受けた宮城県仙台、名取、岩沼各市の沿岸部が、物流を中心とした産業集積地に姿を変えつつある。仙台港や仙台空港に隣接し、復興事業で拡充された道路網で東北各地との時間距離が短縮。集…[続きを読む]
PR注目情報
白いコンバースをはいた花嫁、偽装結婚に間違われた花婿
総務省内からも「苦しい言い訳」幹部の釈明、4つの疑問
【詳報】称賛受けた丸川氏、給付金署名は答弁拒否で騒然
「刺繡糸」 川上未映子さんが国際女性デーに書き下ろし
森友問題、存在文書の非開示46件 麻生氏「不適切」
カーリース店なのに…客の9割、目当ては猫 担当部署も
クロネコマーク、4月に初めて変えます 64年間の象徴
「今度は優秀な女性官僚が潰された」 立憲・辻元清美氏
【詳報】広報官が一転辞意「今度は女性官僚が潰された」
笑顔も伝わる透明マスク、原料はカニの甲羅 小5が発明
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
クリエーティブの源泉を探る
ルーズへの招待状
京都ゆるり休日さんぽ
映画『あのこは貴族』
花のない花屋
多和田葉子の芥川賞作を超解釈
今日の編集長おすすめ記事
ビジネスパーソンの開運美容
新たな時代へのアドバイス
プライバシーとの兼ね合いは
狭いケージで一生終える動物達
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.