メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月07日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
柳田国男に関するトピックス
日本民俗学の創始者である柳田国男(1875〜1962)が、官僚だった1910年に発表した民話集。岩手県遠野地方に古くから伝わる天狗や河童(かっぱ)の物語、ザシキワラシ(座敷童衆)ほか様々な神々の由来、魂のゆくえや季節の行事などを題材に、119話がある。遠野出身の青年文士で、のちに民話研究者となる佐々木喜善から、柳田が聞き書きした。文学作品としての評価も高い。
ヒライゴメ、シワゴメなどとも呼ばれ、昔は神に供えたり遍路などの旅人が持ち歩いたりした。平安時代の「蜻蛉(かげろう)日記」にも登場する。1944年に出版された柳田国男の「火の昔」には「焼米といふものゝ味はもう忘れた人が多くなりましたが、もとは之(これ)をこしらへて神と先祖に供へ、人も食べる日が一年に二度ありました」と記されている。
小説家島崎藤村(1872~1943)の生誕から今年で150年が経った。小説が映画化されたり、作詞した歌がNHK連続テレビ小説の劇中で歌われたりするなど、近年、再注目されている。出身地の馬籠(まごめ、…[続きを読む]
PR注目情報
高校で参院選解説ポスター張った女子生徒に起きたこと 線引きどこに
事件当日、USJの前に「奈良へ」と供述、虚偽か 2歳児熱中症死
耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと
フィギュアママの本音 高額出費・4時起き・先生に忖度、それでも…
交際相手の女性殺害容疑で男を逮捕 自殺に見せかけた疑いも 警視庁
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢
【速報中】ウクライナ外相が独外相、米国務長官と相次ぎ電話協議
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
楽園ビーチ探訪 北海道
花のない花屋
京都ゆるり休日さんぽ
朝日新聞記者が見た熱い議論
宇垣美里さんに聞く
山内マリコ「一心同体だった」
今日の編集長おすすめ記事
パールの魅力に惹かれる
日々大切にしていることとは
速度を上げる練習法を教えます
突然の発作で選んだのは往診
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.