メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月12日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
核の傘に関するトピックス
核保有国が同盟国に核兵器の抑止力を提供し、安全を保障すること。米国は北大西洋条約機構(NATO)加盟の欧州諸国や日本、韓国などに対し、同盟国に加えられた攻撃については、米国への攻撃と同様にみなして報復するとの保障を与えている。
冷戦下の欧州には、「鉄のカーテン」を隔てて東西両陣営が直面する最前線として、米国とソ連が核兵器を地上配備していた。米ソが87年、中距離核戦力(INF)全廃条約に調印し、中距離核ミサイルは欧州内から撤去された。一方、射程が500キロ以下の核ミサイルや核爆弾などの「戦術核」は、義務を伴う軍縮条約は存在しないが、ソ連崩壊後のロシアが自主的にすべて自国内に撤収した。米国も大半を自国内に撤収したものの、欧州の北大西洋条約機構(NATO)同盟国のいくつかには3ケタ台の戦術核が残されたまま現在に至っている。米国の同盟国としての「核の傘」は、米国内にある大陸間弾道ミサイル(ICBM)や戦略爆撃帰潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)などの戦略核によっても保障されるため、欧州内に残る米戦術核は冷戦の遺物にすぎない、との批判も出ている。
核兵器の開発や使用を禁止する条約。3月に米ニューヨークの国連本部で前半交渉があった。5月に公表された原案は、前文に「ヒバクシャの苦難を心に留める」と盛り込んだ。交渉会議の議長は今月15日〜7月7日の後半交渉で成案をまとめる意向。核保有国や核の傘に頼る日本政府などは交渉に参加していない。
77回目の原爆の日を迎えた広島、長崎の被爆者たちは、核兵器禁止条約に加わるよう迫った。しかし岸田首相は両市の平和式典のあいさつで、その単語にすら触れなかった。 核大国ロシアがウクライナに侵略、核の使…[続きを読む]
PR注目情報
浜田と帝京五、選手入れ替えなく甲子園出場へ 登録選手らの陰性確認
将来、家を買うか、借りるか 家庭科の先生が生徒に教えられること
「貧困層が液状化のように」都心の公園、20分で消えた弁当400食
体形隠せる、着替えやすい… 「ジェンダーレス水着」通販でも好調
62歳で主婦から医師に 猛勉強で「一番戻りたかった場所」へ
ジェンダーレス水着を選択肢に 「悩みは男女共通」向き合った開発者
コンビニに苦情電話、その最中に…「あかんで!」店員は説得を続けた
「旧統一教会」関連団体の選挙の実際は 選挙プランナーが語る影響力
北九州市の旦過市場付近で再び火災 4月の大規模火災から復興途上
朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
ほんやのほん
新型「フェアレディZ」
京都ゆるり休日さんぽ
作詞家・いしわたり淳治さん
久保純子 LIFE in N.Y.
松本明子が語る「しくじり」
今日の編集長おすすめ記事
どんな会社で働きたいですか?
闘病乗り越え、歌に込めた想い
警察が太りすぎ対策に乗り出す
少しでもストレスを減らすには
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.