メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月14日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
核不拡散条約に関するトピックス
冷戦下の軍拡競争で核兵器を保有する国を増やさないことを目指し、1970年に発効した。現在、190カ国が加盟している。98年に核実験したインド、パキスタンと、事実上の保有国のイスラエルが未加盟。北朝鮮は03年に脱退を宣言したが、日本などからは認められていない。核保有は米ロ英仏中の5カ国だけに認める一方、これらの国には核兵器を減らす軍縮を義務づけている。
「核兵器国」と定める米ロ英仏中の5カ国以外への核兵器の拡散防止を目的とする。1970年に発効し、191カ国・地域が締結。核を保有しているインドとパキスタン、核開発疑惑があるイスラエルと建国間もない南スーダンが締約していない。北朝鮮は1993年に脱退し、2003年に再度脱退した。5年に一度、運用を検討する会議がニューヨークで開かれ、その4年前から準備委員会が毎年開かれる。2015年のNPT運用検討会議では、合意文書を採択することができなかった。
NPTは核兵器の拡散防止や核軍縮の促進などを定めた条約。運用状況を点検する再検討会議が5年に一度開かれ、今回は4月27日にニューヨークの国連本部で開幕し、今月22日に最終文書をまとめることを目指している。
米国防総省と国務省で核戦略を担当する高官が7日、朝日新聞の電話インタビューに応じ、今後30年で1・2兆ドル(約131兆円)の予算が見込まれる核兵器の近代化計画についてバイデン政権が見直す方針だと明か…[続きを読む]
PR注目情報
駅のホームで強制性交 社会は痴漢と向き合ってきたか
水に潜るオオムカデを発見 国内では143年ぶりの新種
黒川元検事長、罰金20万円を納付 賭けマージャン
トリチウムってどんな物質? 海洋放出後に必要なこと
東芝の買収価格「安過ぎ」 CVC提案に香港系オアシス
【写真まとめ】松山英樹が快挙、日本男子初メジャー制覇
松山メジャー制覇、ウッズが予言 池ポチャでも振り切る
【詳報】JR新橋駅前、重点措置適用「知らなかった」
松山英樹、マスターズで優勝 日本男子初のメジャー制覇
マスターズ王者のグリーンジャケット、実は1年後に返却
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
クリックディープ旅
ドイツ・ベルヒスガーデン
映画『街の上で』
花のない花屋
「うそをつく」ことの葛藤
今日の編集長おすすめ記事
オススメはどんなモデル?
老けさせないケアを
全盲の弁護士が断言した内容
楽しめる「コギおてて」
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.