メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月01日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
海上保安庁に関するトピックス
6月10日未明、尖閣諸島の魚釣島から6カイリの日本領海で、釣り客約13人と船長ら乗務員3人を乗せた遊漁船が日本の海上保安庁の巡視船「こしき」と衝突、沈没した。台湾は反発し15日に駐日代表を召還。16日未明には台湾の活動家の民間船と日本の海保にあたる海巡署の巡視船が「主権誇示」のため尖閣諸島の日本領海に侵入し、魚釣島まで0・4カイリまで接近した。強硬派の与党国民党の立法委員(国会議員)らは軍艦の派遣準備を進めたが、馬英九総統サイドの説得で派遣直前に中止し、事態は沈静化した。
1868(明治元)年11月1日に神奈川県横須賀市の観音埼で日本初の洋式灯台が着工されたことを記念し、1949(昭和24)年に定められた。各地の灯台が無料公開される。51年に始まった灯火監視協力者制度は、灯台の近くの住民や企業、漁協などに海上保安庁が委嘱している。県内の灯台147基のうち、機器で故障などを判断するのは約2割程度。残りは肉眼で確かめている。
全長約17メートルで、定員は最大で15人。航続距離約656キロ、巡航速度約226キロで、高度4200メートルでもホバリング(空中停止)が出来るのが特徴。輸送能力に優れており、警察や海上保安庁などで多く使われている。墜落した「若鮎2」は、岐阜県が防災ヘリとして97年に導入した、04年7月、県提僑
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故をめぐり、ロシア・サハリン南部の沿岸部で新たに男性1人の遺体が見つかったと28日、ロシア側から連絡があった。海上保安庁などへの取材で…[続きを読む]
PR注目情報
iPhone13など一斉値上げ、米アップルが1日から 円安影響か
【速報中】ウクライナ南部オデーサにミサイル攻撃 住民ら10人死亡
富士山が山開き、雲一つないご来光 山小屋は感染防止策で定員半分に
サハリン2をロシア側へ譲渡、プーチン氏が命令 日本の商社出資
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
ほんこんさんに賠償命令 ツイートめぐり室井佑月さんの名誉を毀損
男性育休9カ月希望、面談で上司が放った許せない言葉 妻は激怒した
【速報中】「黒海の状況を大きく変える」島奪還でゼレンスキー大統領
性風俗事業者はコロナ給付金の対象外 東京地裁「合理的な区別」
光に見えたフリーランス アマゾン配達、AIで消えた家族の時間
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
性教育YouTuberシオリーヌさん<PR>
口福のカレー 千葉市・検見川
旅してみませんか<PR>
料理が好きなおばあちゃんの味
このパンがすごい!
潜入取材と証言でつづる
今日の編集長おすすめ記事
目の下のたるみ、クマを隠す
「推し活」が心の栄養に
アラスカのフードデリバリー
家族も一緒にエンゼルケア
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.