メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月03日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
生殖補助医療に関するトピックス
体外受精などの生殖補助医療で生まれる子どもは増え続け、約27人に1人の割合だ(2012年)。日本産科婦人科学会は代理出産や第三者による卵子提供を認めない立場をとるが、法的拘束力はない。自民党のプロジェクトチームが昨年10月、代理出産を一定の条件で認めるなどの法案をまとめた。
日本産科婦人科学会は2001年、法が整備されるまで卵子提供をしないよう会員に求めた。厚生労働省の審議会は03年、家族関係が複雑になりかねないため、姉妹間の提供は認めないが、匿名の第三者からの無償提供は認めるとする報告書をまとめた。同時に15歳以上の子どもに「出自を知る権利」を認め、請求があれば提供者の氏名や住所などを開示することにした。厚労省はこれらの内容で生殖医療に関する法制化を目指した。しかし「生殖医療は法で規制するのになじまない」などと、当時与党の自民党が法制化に慎重な姿勢だった。日本学術会議も08年に生殖補助医療吠仮称)の必要性を挙げたが、現在も法案提出の動きはない。
第三者の精子や卵子を使って生まれた子どもが、遺伝上の親を知る「出自を知る権利」は、どうあるべきなのか――。 超党派の議員連盟は3月、提供者らの情報管理を担う独立行政法人を設置する新しい法律の骨子案を…[続きを読む]
PR注目情報
総務相「KDDIの障害、重大事故に該当」 丸1日たっても復旧せず
17歳で「子宮を取る」がん告知の夜、ピザ屋で父が言えなかった言葉
【速報中】ミサイル着弾現場から子犬と子猫を救出 飼い主は…
炎天下での取材、両陛下の気遣いに驚いた記者 かけられた言葉とは
数十年かけて咲くリュウゼツラン、ついに開花? 民家のつぼみ評判に
KDDI、全国で通信障害が発生 アメダスのデータの一部取得できず
【密着しました】百通りのドラマが集まる場所…その名は期日前投票所
KDDIの通信障害「未明の設備障害が原因」 復旧めど立たず
熱中症死の女児、2年前風呂で溺れ一時心肺停止 虐待リスク最重度に
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
永瀬正敏フォト・ワークス
冷水希三子の何食べたい
海の見える駅 徒歩0分の絶景
注目の軽キャンピングカー
このパンがすごい!
「今の時代にビビっとハマる」
今日の編集長おすすめ記事
「星のや東京」が挑む試み
Aging Gracefullyアンバサダー
人はアイアンマンに近づくか
今は太陽のような存在に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.