メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
甲状腺がんに関するトピックス
甲状腺はのど仏に続く気管を取り巻くようにあり、しこりが見つかればがんの可能性があると診断される。広島と長崎の被爆者には、現在も甲状腺がんやその転移に苦しむ人がいる。チェルノブイリ原発事故(1986年)では、3〜4年後から周辺住民に甲状腺がん患者が増えたとされる。東京電力福島第一原発の事故後、福島県は当時18歳以下の約38万5千人を対象に甲状腺検査を実施。県の担当課によると、これまでに計103人が甲状腺がんと確定診断された。県検討委員会は「現時点で事故の影響は考えにくい」としている。
チェルノブイリ原発事故では、放射線の影響で周辺の子どもの甲状腺がんが増えたと国際機関が確認している。これを受け、県は福島第一原発事故当時おおむね18歳以下の子どもたち約38万人を対象に、甲状腺がんの検査を行っている。発表によると、6月末までに155人が甲状腺やその一部を除去する手術を受け、154人ががんだったことが分かった(1人は良性)。がん・がんの疑いのある人まで含めると194人。
放射性ヨウ素が体内に入る前に飲むことで、甲状腺がんの発生を抑制する効果がある。服用は、3歳以上13歳未満が丸薬1個、13歳以上は2個。3歳未満の子どもも使用期限の3年以内に3歳に達するため、5キロ圏では全員分が配布される。3歳未満の乳幼児が服用できるゼリー状の薬剤が最近実用化され、県が配備の準備を進めている。薬剤は3年ごとに更新し、市外に転出した場合は市に返す。
東京電力福島第一原発事故は、多くの住民や作業員に被曝(ひばく)をもたらした。10年近い健康調査で見えてきたこともあるが、長期の影響を見極めるにはさらに時間がかかりそうだ。 ■健康調査、県や専門家へ不…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説
四訂版 病院で受ける検査がわかる本の解説
知恵蔵の解説
PR注目情報
91歳「死ぬ前に女に」 一日限り、さらけ出す舞踏場
全国で1149人感染、東京は増加傾向 変異株も各地で
洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…
ひざ上30cmミニスカ姿 還暦目前の発見「これが私」
案里氏当選による交付金6千万円 首相、返還しない考え
ラーメン店に嫌がらせ容疑、女を逮捕 約1年ほぼ毎日か
東京五輪「中止すべき時が来た」 英紙タイムズがコラム
ソツコワ、ドーピングで違反10年資格停止 フィギュア
【詳報】新たな高額接待 確認求めたら「すでに一般人」
2重マスク、スパコン「富岳」が効果を計算 結果は意外
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
「デザイン的思考」の大切さ
Ado『うっせぇわ』の快進撃
1日1旅
3代目トヨタ・セリカ
東京の台所2
絵本「そしておめでとう」
今日の編集長おすすめ記事
限定色のコレクターズナイフ
いまを楽しむメイクセット
占領政策で消えていく文化
別れのとき、鼻先や耳をなでた
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.