メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月03日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
甲状腺検査に関するトピックス
福島県が2011年10月から取り組む。対象は原発事故当時におおむね18歳以下の県民約37万人。昨春からの2巡目では事故後に生まれた乳幼児も加え約38万人となった。超音波でのどに結節(しこり)や嚢胞(のうほう=体液の入った袋状のもの)がないか調べ、一定の大きさ以上が見つかれば精密検査に進む。今年6月末までに138人が「がんまたはがんの疑い」と診断され、手術を受けた105人中、104人ががんと確定した。県は長期にわたって検査を続ける計画。しかし、受診率は1巡目の82%と比べ、2巡目の昨年度実施分は69%に下がった。事故で県民が全国に避難していることなどが背景にある。
甲状腺はのど仏に続く気管を取り巻くようにあり、しこりが見つかればがんの可能性があると診断される。広島と長崎の被爆者には、現在も甲状腺がんやその転移に苦しむ人がいる。チェルノブイリ原発事故(1986年)では、3〜4年後から周辺住民に甲状腺がん患者が増えたとされる。東京電力福島第一原発の事故後、福島県は当時18歳以下の約38万5千人を対象に甲状腺検査を実施。県の担当課によると、これまでに計103人が甲状腺がんと確定診断された。県検討委員会は「現時点で事故の影響は考えにくい」としている。
選挙事務所として使っていた築50年ほどの古いアパートの一室。壁にかかった選挙公報には朱色のはなまるが描かれていた。 島明美さん(52)は4月、福島県伊達市議選で1103票を得て初当選した。「まわりか…[続きを読む]
PR注目情報
17歳で「子宮を取る」がん告知の夜、ピザ屋で父が言えなかった言葉
炎天下での取材、両陛下の気遣いに驚いた記者 かけられた言葉とは
「auショップ」に利用者次々 KDDI通信障害、公衆電話使う人も
飲酒運転事故おこし失ったもの 人生語る元公務員の思い
KDDIの通信障害「未明の設備障害が原因」 復旧めど立たず
【速報中】「ロシアからサイバー攻撃」 ウクライナのエネルギー会社
「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
サハリン2のガス、供給止まれば日本打撃 「代替調達、頑張るしか」
愛犬シロがいたから… 13歳で家出し洞窟で河川敷で生き抜き43年
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
使い勝手の良さと力強い走り
ニッポン銭湯風土記 京都
楽園ビーチ探訪 北海道
『マサキじゃないけど好き』
花のない花屋
「てぶくろ」の時代背景は
今日の編集長おすすめ記事
就業開始の一発で1日快適!
Aging Gracefullyアンバサダー
北朝鮮核実験、それでも強行?
今は太陽のような存在に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.