メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
06月25日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
甲状腺機能低下症に関するトピックス
被爆者援護法に基づき厚生労働相が認定する。認定には(1)原爆の放射線が原因で発病した(放射線起因性)(2)治療が必要な状態にある(要医療性)という2要件を満たす必要がある。従来は、爆心地からの距離を基に被爆者が浴びた放射線量を算出。年齢や性別などを考慮し、認定していたが、認定は増えず、「機械的な線引きで実態を反映していない」などの批判があった。03年以降、全国で認定を求める集団訴訟が相次ぎ、基準が厳しすぎるとの司法判断も続いた。このため、08年4月から新基準が導入された。新基準では、がん、白血病、心筋梗塞(こうそく)、副甲状腺機能高進症、白内障の5疾病について、ほぼ自動的に認める「積極認定」の対象とした。また、条件に合わない場合でも病歴や生活歴などを基に総合的に判断するとしたため、08年度は前年の23倍の約3千人が認定。今年6月、甲状腺機能低下症と慢性肝炎・肝硬変も追加された。
原爆の放射線の影響による健康被害を指す。国はがんや心筋梗塞(こうそく)、甲状腺機能低下症、白内障など七つの疾病にかかった場合、爆心地からの距離などの一定の条件を満たすと「積極的に認定」するとしており、認定されれば月約14万円の医療特別手当が支給される。今年3月時点で被爆者健康手帳を持つ約16万5千人のうち、8169人が認定されている。
PR注目情報
「何か書いてある」 修学旅行生が箸袋などに残した50のメッセージ
観光船沈没、忘れられない慟哭 安置所で家族を支え続けた町職員
「子どもたちを頼む」手術前に妻にメール 抗がん剤の副作用に苦しみ
自民2議席獲得の勢い、立憲現職もリード 参院選東京 朝日情勢調査
東大卒から2回のリストラ…収入10分の1の仕事で気づいた価値とは
紛失の尼崎のUSBメモリー発見、かばんと一緒に 46万人分の情報
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
性暴力で妊娠の11歳、中絶を認めない判事「我慢するつもりないか」
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
口福のカレー 千葉市・検見川
城旅へようこそ・小豆島
旅空子の日本列島「味」な旅
会議のチカラ
東京の台所2
「メタモルフォーゼの縁側」
今日の編集長おすすめ記事
コリをほぐす簡単ストレッチ
Aging Gracefullyアンバサダー
共産国の演説が長いのはなぜか
それぞれ可愛いところベスト3
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.