メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月23日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
石垣市に関するトピックス
公共施設に企業が宣伝効果を期待して名前をつけ、施設所有者は対価を受け取って運営費などにあてる。国内の公共施設では、2003年に東京都の東京スタジアム(味の素スタジアム)に導入されたのが始まり。当初はスポーツ施設が多かったが、歩道橋(大阪府)や道路(静岡県磐田市)、トイレ(東京都渋谷区)、民間では商店街(沖縄県石垣市)にも広がっている。
沖縄県・八重山地区(石垣市、竹富町、与那国町)の教科書採択協議会は2011年、中学公民の教科書に育鵬社版を選んで答申。石垣市と与那国町は答申に沿ったが、竹富町は「手順がおかしい」などと東京書籍版を採択した。地方教育行政法が各市町村の教育委員会に採択権を認めている一方で、教科書無償措置法は、採択地区内の市町村は同じ教科書を使うよう規定している。文科省は10月18日、教科書無償措置法に違反しているとして、県教委に対して竹富町に是正要求を出すよう指示した。
沖縄県内では石垣市以外にも、85年に那覇市、95年に読谷村、02年に西原町が自治体の事業で、07年には南風原(はえばる)町と宮古市で市民が建てた。いずれも9条の条文を彫ってある。6月23日の「慰霊の日」や5月3日の「憲法記念日」に設置された。
山口県平生町佐賀のアウトドアガイド原康司さん(49)が沖縄に伝わる木製の帆掛け船「サバニ」を造り、21日に地元で進水式をした。「風を受けると思った以上に速かった。サバニは形が美しく、瀬戸内海とも合う…[続きを読む]
PR注目情報
【速報中】ポーランド大統領「自由な世界は今、ウクライナの顔を…」
弥生人そっくり度、全員90%以上 そっくりさんGP最終候補を紹介
あの日「カズワン」に何が起きたのか カズスリー甲板員の混乱と後悔
「おしゃれする気力もない」更年期だと気づき、ホルモン剤のんだら…
もう期待するのもやめようかな… 3大関、史上初の「屈辱」寸前
「空飛ぶ官邸」、不思議な空間 政府専用機の中は?
窓から伝える「熱が出た」200万人発熱の北朝鮮、コロナ対策の実態
米乱射、匿名掲示板「4ちゃん」が影響か 犯行声明「真実学んだ」
名作「ショーシャンクの空に」 なぜいま地上波で? 日テレPの思い
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
旅空子の日本列島「味」な旅
地産地消の愛されパン
楽しいひとり温泉 新潟
宿舎のガーデンで出会った子猫
冷水希三子の何食べたい?
自由、幸せへの思いを頼りに
今日の編集長おすすめ記事
ソーシャルグッドな仕事服
注目サウナスポット<後編>
韓国で開店前から行列も
ほめるべき行動もチェック
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.