メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月22日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
米海兵隊に関するトピックス
沖縄には1980年代まで2万人を超す米海兵隊員が駐留していたが、冷戦後の90年代に1万5千人前後まで削減された。04年に約3千人がイラクに派遣されて以来、約1万2千人の水準が続いている。沖縄に駐留する海兵隊の中核は第31海兵遠征隊(31MEU)。2千〜3千人の編成で地上、航空、兵站(へいたん)など、作戦に不可欠な部隊がそろっている。特殊作戦から災害支援まで、幅広い活動に投入されてきた。今年1〜4月、タイ、フィリピン、グアムを回って、共同訓練などを続けた。この間、普天間飛行場からはほとんどのヘリコプターが姿を消した。31MEUが長期間、沖縄を離れるのは珍しいことではない。昨年、沖縄にいたのは通算で半年足らず。残りは韓国や東南アジア、オーストラリアなどに訓練で出ていた。沖縄では、上陸作戦やジャングル戦など従来型の訓練も続けられているが、非戦闘員の救出作戦や空港などの重要拠点確保といった紛争初期への対応を想定した訓練も増えている。アジア各国との共同訓練で、人道支援活動に力を入れるようになったのも最近の特徴だ。
2006年の在日米軍再編を巡る日米合意で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市移設を条件に、14年までに沖縄に駐留する海兵隊員8千人と家族9千人のグアム移転が盛り込まれ、移転に伴う施設やインフラ整備費102・7億ドルのうち日本側が60・9億ドルを負担するとされた。
米海兵隊はキャンプ・ハンセン(沖縄)の県道104号付近で155ミリりゅう弾砲を使った砲撃訓練をしていたが、米兵による少女暴行事件を機に、日出生台など本土5カ所の陸自演習場に訓練移転することで日米両政府が合意。1997年、実行に移された。
陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)で定期機体整備中の米海兵隊オスプレイ1機が20日、東京湾上空などで試験飛行を行った。木更津市が防衛省北関東防衛局に確認した。2019年4月から整備が続く機で、…[続きを読む]
PR注目情報
213人クラスターの病院 感染拡大「想定を超えた」
寺の壁に「かたみ」 定番の落書き、440年経てば史料
「障害者の子、いない方がまし」特別支援学校教員が投稿
「大人の悪口から必ず守る」 51歳おじさんは約束した
排泄、セックス… 車いす生活を動画発信する彼女の思い
うますぎる「終電繰り上げ」鉄道写真 投稿職員の正体は
「これはやばい」 国内初の二次感染、見抜いた町医者は
【詳報】バイデン氏が大統領に 「寛大」な手紙受け取る
【写真まとめ】バイデン大統領が就任 22歳詩人も登壇
野良猫ジャンゴ、キャンパス内で息を引き取る 追悼続々
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
人気YouTuber・葉一さん
オンライン会議は“声”が肝心
旅空子の日本列島「味」な旅
キャンピングカーの要はベッド
東京の台所2
「僕の街のスキマ植物図鑑」
今日の編集長おすすめ記事
レザーシューズ
公私ともに挑戦の日々がつづく
米議事堂襲撃事件の現場
犬まみれ合宿で変われるか!?
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.