メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月02日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
耐震基準に関するトピックス
1978年の宮城県沖地震を契機に81年に建築基準法が改正され、建物を新築する際は「震度5強で損傷しない」に加え、「震度6強〜7でも倒壊しない」耐震性が義務化された。81年よりも前の基準を旧耐震基準、以降を新耐震基準と呼ぶ。さらに、95年の阪神大震災でも多くの木造建物に被害が出たことから、2000年にも同法を改正、新基準をベースに柱を固定する金具の設置などの規定を強化した。
1978年の宮城県沖地震を機に81年に建築基準法が改正。必要な壁の量を増やし、極めてまれな地震(震度6強〜7級)で建物が倒壊しない水準を求めるなど大幅に耐震基準が引き上げられた(新耐震基準)。95年の阪神大震災で多大な木造家屋の被害が出たため、00年の改正で木造の柱と土台を接合する金具や壁の配置に関する規定を厳格化し耐震性がさらに強化された。
05年11月、姉歯秀痔1級建築士(当時)が構造計算書を偽造し、耐震基準を満たさないマンションやホテルが建設されていたことが発覚。再発を防ぐため、建築基準法や建築士法などの改正関連4法が07年6月に施行された。偽装に懲役刑を導入するなど罰則を強化したのが特徴。審査期間は従来の21日から35日に、詳細な構造審査を要するものは最大70日に延長された。
東京都は25日、首都直下地震が起きた場合、死者数が最大約6200人に上るなどとする都内の被害想定を発表した。10年ぶりの見直しで、死者・建物被害とも前回より3割以上減った。木造密集地域の解消など、2…[続きを読む]
PR注目情報
「防衛予算倍増、食料自給率向上のためなら大賛成」立憲・枝野氏
【速報中】ロシア、クラスター爆弾使用か ウクライナ東部の重要都市
郵便・ゆうパック、配達遅れるおそれ KDDI通信障害の影響広がる
祖母は内縁夫の子と3人でUSJへ 養育放棄常態化か 2歳熱中症死
長男が一人暮らし、空の巣症候群に 北斗晶さん「甘く見ちゃダメ」
【速報中】「ロシアからサイバー攻撃」 ウクライナのエネルギー会社
「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は
生保営業の「エース」、老夫婦から契約46件 娘が問いただすと…
サハリン2のガス、供給止まれば日本打撃 「代替調達、頑張るしか」
愛犬シロがいたから… 13歳で家出し洞窟で河川敷で生き抜き43年
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
使い勝手の良さと力強い走り
ニッポン銭湯風土記 京都
楽園ビーチ探訪 北海道
『マサキじゃないけど好き』
花のない花屋
「てぶくろ」の時代背景は
今日の編集長おすすめ記事
就業開始の一発で1日快適!
Aging Gracefullyアンバサダー
北朝鮮核実験、それでも強行?
今は太陽のような存在に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.